2020.01.31
こんにちは、新築住宅事業部の樋口です。
今日は私のお気に入りの道具をご紹介いたします。
「水平器」
工事が進み仕上げの段階になると、細かい備品を監督がつけることも。
そんなときに、きちんと水平を見るのに私はよく使います。
普通のサイズですと大きすぎて使いづらいので、私はこの手のひらサイズを愛用しています。
ちょこんとしてかわいらしい、そんなお気に入りの道具です。
また次回のブログでお会いしましょう。
新築住宅事業部の樋口でした。
外部の金属部あれこれ
建築士定期講習
"モッカン"大工の仕事が完了した状態をこのように呼んでいます。内部は…
みなさんこんにちは、新築住宅事業部の樋口です。現…
昨年6月に着工した木造の保育園が先日お引渡しを無事お引渡しを迎えました。…
こんにちは。相羽建設の伊藤です。年末といえば、、、大掃除!おおぜ…
練馬区にて、木造3階建ての工事を着工しました。ワンフロアー6坪ほどの…
タイル主にキッチン・浴室など水回りで取り入れられる素材大きさ・カタチ…
こんにちは新築住宅事業部の橋詰です。ただ今世田谷区にて木造保…
まわり階段をつくる時、相羽建設ではより広くすっきりとした階段にするために…
2021.02.26
新築住宅事業部の新(あたらし)です。来週の3月6日(土)は、3月の「つむ…
2021.02.20
東京都の蓄電池助成金について OMソーラー+太陽光発…
2021.01.9
こんにちは、中村です。ウッドデッキのお掃除に続き、またお掃除の話です。今…
2020.12.18
今週はだいぶ冷え込んでいますね、皆さん体調など崩されていませんか。こんにちは…
2020.12.8
2021年のお正月は、お家でゆっくり過ごすことになりそうな相羽建設 相羽照美がお…