2020.05.27
八国山に程近い場所で、基礎工事が始まりました。 配筋検査の確認をしていると、型枠を留めている板に穴が空いていることに 気がつきました。 何故だろうと思っていると、 「こうすればアンカーボルトが斜めに傾かないでしょ」とアンカーボルトの据付を始めました。 なるほど!
こうした職人技は施工を進めていくと、数多く目の当たりにします。 配筋検査も無事に通過し、いよいよ生コン打設。 本格的な梅雨入りになる前に、打設を行えて一安心です。
新築住宅事業部 堀野浩司
犬や猫と暮らすお家プチリフォーム
板金の納まり
こんにちは新藤です。梅雨の時期の楽しみ(その2)です。前回の…
世界的なコロナウイルスの影響にて、建設業界にも大きな向かい風が吹き始めて…
私が相羽建設に入社以来、初めて築70年の建物に出会いました。先代が残して…
相羽建設では、住まい手さんやつながる人たちが、ご利用いただける場所「あそこ」…
こんにちは新築事業部の新藤です。現場監督をしていていろいろな家を見る…
以前、ainoha VOL.104でご紹介をさせていただいた 「整理…
こんにちは、新築住宅事業部の新(あたらし)です。6月の木といえば、「…
先日、住まい手さん(Aさん)からいただいた1件のお問い合わせメールが始まりで…
2023.03.28
公園指定管理と共に始まる自主事業の第一弾として野菜マルシェを開催しました。…
2023.03.21
約一年ぶりに変わった本社1階ギャラリー展示。「わたしの推し!こいずみ道具展」と題…
2023.01.22
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上…
2022.05.23
こんにちは!新築住宅事業部・家づくりガイドの新(アタラシ)です。今度…
2022.05.17
皆さんこんにちは!新築住宅事業部・家づくりガイドの新(アタラシ)です。…