大工さんの下準備

こんにちは、新築住宅事業部の樋口です。

昨日はとある現場にて上棟作業をしていました。

そこで、朝いちばんに大工さんが車から降ろした荷物の中に、気になるものが・・・

普段の建て方では見ないもの。なにかの定規のようだけれど、なんでしょう。

わからなかったので直接棟梁に聞いてみました!

そして実演!つかったのは建て方の最後の方です。

屋根の断熱材をはめて、カット。

そうすると、屋根勾配によって生じる斜めの部分にぴったり合うよう、きれいにカットができました。

 

実際に納まったあとがこちらです。

事前のひと手間が、きれいな施工や施工のしやすさに大きく影響する”段取りの重要さ”がよくわかるできごとでした。

 

新しい家作りが始まります。

梅雨時期の楽しみ!!

関連記事

  1. 木造施設の工事中

    こんにちは新築住宅事業部の橋詰です。ただ今世田谷区にて木造保…

  2. 鉄骨の棟持ち柱

    木の家づくりでも鉄骨材を使用することがあります。…

  3. 木完

    "モッカン"大工の仕事が完了した状態をこのように呼んでいます。内部は…

  4. 現場が始まる前の仕事

    加工場に積み上げられた木材はこれから始まる仕事の造作材現場を指揮…

  5. 技術の伝承

    伊礼智さん設計の浜田山の家は、大工さんによる造作工事中秋山棟梁を中心…

  6. そとん壁・下塗り

    手際よく作業する職人さんの様子は見ていて気持ちよく特に左官屋さんの鏝さば…

  7. 住んでからのことも考えた家づくりを。

    こんにちは、新築住宅事業部の新です!私たちの考える家づくりは、住んでから…

  8. 新しい家作りが始まります。

    ソーラータウン八国山にて、新しい家作りが始まりました。…

新着記事

PAGE TOP