モデルハウスのお掃除を

こんにちは。相羽建設の伊藤です。

年末といえば、、、大掃除!
おおぜいのお客様をお迎えしたモデルハウスも
スタッフみんなでお掃除をします。

つむじでは、モデルハウススタッフによる大掃除をして
床のワックスがけも行いました。
無垢の床材の気持ち良い肌ざわりを保ちながら
メンテナンスができる自然塗料や蜜蝋を使っています。

 

続いて「秋津町の家」へ。
年明け早々にイベントを計画していたため、
実は年末でなく年明けのお掃除に。

男性スタッフで窓ガラスやベランダ、
室内のすみずみまでお掃除していきます。

濡れ雑巾と新聞紙を使ったガラスを磨くと、
ガラスが透明でピカピカになるのが気持ちいい。

手を動かして掃除をしていると、
実際に木の家に住んでからの「お手入れ」で
どんな風にすると効率よく掃除ができるのか、
家の設計時に気をつけておくべきポイントも
再確認できます。

掃除のあいまに、「あいばこ」や「つむじ」に
寄ってしつらえ用の家具やグリーンを移動。
完成見楽会やイベントの際、
木の家に家具や小物などをしつらえて
建物をご覧くださる方が
暮らしをよりイメージできるようにしています。
イベント前の家具の移動は
ちょっとした引っ越し作業のようになりますが
一人ではなかなか運べない大きな家具も
スタッフがそろっている時に
協力して運搬ができるとスムーズです。

 

 

最後は「ソーラータウン八国山」へ。
造園家の小林賢二さんによる庭の樹々も、
その葉を落として冬景色に。
こちらでも、窓ガラスや室内、
庭の落ち葉をきれいに掃除したのでした。

 

 

このような感じで、
年末年始にモデルハウスのお掃除をしましたが、
人間以外だけでなく
とある生き物もご来場。

東村山の自然の豊かさを感じられる
その生き物の姿を映像で撮影できたので、
ぜひご覧ください。

記:相羽建設 伊藤夕歩

2020年ご祈祷での集合写真2020年もよろしくお願い申し上げます

『AIBA家づくりWeek!』がはじまります

関連記事

  1. 築70年の解体工事に立ち会う

    私が相羽建設に入社以来、初めて築70年の建物に出会いました。先代が残して…

  2. 造作材加工

    鴨居、敷居、玄関框、窓枠、ドア枠…総称して造作材と言います。相羽…

  3. コンクリートを打設しました|秋津町現場だより

    こんにちは! 現場監督の麻生です。戸建て賃貸物件としてのデビューに向…

  4. 図面を読み解き、仕上がりを想像

    こんにちは!社員大工の谷口です。だんだんと手荒れが酷くなってきて冬を…

  5. 最後の仕上げ|造園家の小林賢二さんによる植栽工事…

    こんにちは!設計・現場監督の樋口です。先日、進行中の現場の最後の仕上…

  6. 基礎工事と外部配管

    こんにちは!現場監督の南條です。調布市で建築中のS邸では、来週から土…

  7. 内装仕上げシール工事|あいばこ改修

    こんにちは!現場監督の新藤です。先週から現場の着工、解体、竣工、引越でバ…

  8. 階段の巾木施工

    こんにちは!社員大工の谷口です。今週は木造施設の現場で階段の巾木施工…

新着記事

PAGE TOP