床張り角度|あいばこ改修工事

こんにちは!現場監督の新藤です。

現在、家具デザイナーの小泉誠さんに空間デザインを手掛けていただき改修工事中の弊社モデルルーム「あいばこ」。
今後私たちがリフォームでご提案させていただく4種類の床材を、秋山大工さんに施工いただいています。

あいばこ改修を担当するベテラン大工の秋山さん

突然ですが現場用語で直角のことを「カネ」と呼びます。差し金の「カネ」を指します。
現場で大工さんは「カネ」を出すことに慣れていますが、今回の改修では小泉さんの指示のもと、床張りの基準として80度縛りで張ってもらっています。
45度等は出しやすいのですが80度は初めてなので、図面の指示通り大工さんに施工してもらいありがたい限りです。

80度の角度に合わせて張られる4種類の床材

一枚一枚丁寧に角度を合わせて張っていきます

今は工事中なので空間の全貌はまだ分かりませんが、竣工して家具や建具の枠も納まった時に、この床張り80度のこだわりが理解できることを楽しみにしたいと思います。

記:現場監督 新藤

建て方&防蟻処理|つみきハウス

見楽会前最後の清掃|Laniハウス

関連記事

  1. 原寸で確認する

    現場監督にとって大切な仕事の一つが伝えるということ伊礼智設計室さま設…

  2. 今度の日曜日、東村山市で完成見楽会があります!

    皆さんこんにちは!新築住宅事業部・家づくりガイドの新(アタラシ)です。…

  3. 住んでからのことも考えた家づくりを。

    こんにちは、新築住宅事業部の新です!私たちの考える家づくりは、住んでから…

  4. 現場監督の楽しみ

    建物のお引渡し前、現場監督の密かな楽しみ一眼レフで竣工写真の撮影…

  5. 超|秋津町現場だより

    こんにちは! 現場監督の麻生です。念願のお盆休みは、超一瞬で過ぎ去っ…

  6. 戸建て賃貸住宅の計画が始まりました!|秋津町現場…

    こんにちは! 現場監督2年目の麻生莉紗子です。突然ですが、東村山市秋…

  7. クロス貼り替えで雰囲気が変わる

    こんにちは!現場監督の土屋です。杉並区のリフォーム工事も仕上げの段階…

  8. 鉄骨の棟持ち柱

    木の家づくりでも鉄骨材を使用することがあります。…

新着記事

PAGE TOP