建具の掃除|築90年の古民家改修

こんにちは!社員大工の谷口です。
今日は、窓の設置、胴縁下地、軒天の下地施工を行いました。
外部の工事もだいぶ進み、もう雨の心配をしなくても良くなりました。

現場から下げていた建具

現場の様子。敷地に沢山鈴蘭が咲いていて、朝来た時に飾ってありました。

昨日は1日雨の予報だったので、現場から下げていた埃やシールなどの汚れがついた建具を綺麗にしました。
益子大工さんから「シールなどの除去は、ドライヤーで温めながらスクレーパーなどの平たいもので剥がせば綺麗に取れる」と教えていただき、気持ちいいくらいに綺麗に取ることができました。粘着が残っていたところはシンナーで拭き取りました。
飾り組子や今ではあまり見ない柄の入ったガラスなどもあり、たまにはこういった普段はやらない仕事をするのも面白かったです。

続く、、、

記:社員大工 谷口

タイル貼り体験|こども工務店

15年目の春|家づくりのよかった&想定外!のハナシ

関連記事

  1. 住んでからのことも考えた家づくりを。

    こんにちは、新築住宅事業部の新です!私たちの考える家づくりは、住んでから…

  2. 左官 そとん壁・スチロ鏝仕上

    1 minute-genba tour相羽建設で家づくりに取り組む職人さ…

  3. ぽかぽかです。|秋津町現場だより

    こんにちは!現場監督の麻生です。楽しみにしていたGWは一瞬で過ぎ去り…

  4. タイル×露天風呂

    タイル主にキッチン・浴室など水回りで取り入れられる素材大きさ・カタチ…

  5. 基礎着工

    こんにちは!現場監督の南條です。建築がスタートしたS邸では、6日に基…

  6. 縁の下の力持ち|秋津町現場だより

    こんにちは! 現場監督の麻生です。テレビでは連日災害級の暑さ(!)と…

  7. 木造施設の工事中

    こんにちは新築住宅事業部の橋詰です。ただ今世田谷区にて木造保…

  8. お引き渡しで感じること

    こんにちは!設計・現場監督の樋口です。なんだかバタバタと過ごした2月もあ…

新着記事

PAGE TOP