原寸で確認する

現場監督にとって大切な仕事の一つが伝えるということ

伊礼智設計室さま設計の浜田山の家は木工事中
内部の壁は石膏ボードが貼られてきました。

この段階になると仕上げ材や家具の配置の確認を石膏ボードにチョークで明示します。

実際にその場に書くことで現場の職人さんに対する指示も明確になり

自らにとっても実際のスケールで確認できるため得られるものは多いです。

現場監督は実際に手を動かしてモノを作ることはできませんが、私にとってこの作業はそれに似た感覚があり好きな時間です。

浜田山の家
設計・伊礼智設計室(伊礼智・多田彩美)
大工・秋山棟梁・山本大工・長井大工・吉田大工
営業・豊福浩一
監督・橋詰玄

ちいさな楽しみ。

「あたらしいふつう」の家。

関連記事

  1. 現地調査|マンション修繕

    こんにちは!現場監督の土屋です。現場監督の渡邉統括より依頼があり、マンシ…

  2. 建て方と外構デッキ&手すり工事

    こんにちは!現場監督の南條です。今週は設計事務所案件の建物の建て方が…

  3. お引渡し|つみきハウス

    こんばんは、現場監督の阪出です。先週、つみきハウスのお引渡しでした。…

  4. 最後の仕上げ|造園家の小林賢二さんによる植栽工事…

    こんにちは!設計・現場監督の樋口です。先日、進行中の現場の最後の仕上…

  5. 文字を書きます。

    みなさんこんにちは、新築住宅事業部の樋口です。先日、仕上げの指示内容…

  6. バルコニー完成!|秋津町現場だより

    こんにちは、相羽建設の麻生です。冬より夏派の私にはわかります、最近日…

  7. 外観お披露目|つみきハウス

    こんばんは。現場監督の阪出です。昨年から工事を進めていた「つみきハウ…

  8. 図面を読み解き、仕上がりを想像

    こんにちは!社員大工の谷口です。だんだんと手荒れが酷くなってきて冬を…

新着記事

PAGE TOP