原寸で確認する

現場監督にとって大切な仕事の一つが伝えるということ

伊礼智設計室さま設計の浜田山の家は木工事中
内部の壁は石膏ボードが貼られてきました。

この段階になると仕上げ材や家具の配置の確認を石膏ボードにチョークで明示します。

実際にその場に書くことで現場の職人さんに対する指示も明確になり

自らにとっても実際のスケールで確認できるため得られるものは多いです。

現場監督は実際に手を動かしてモノを作ることはできませんが、私にとってこの作業はそれに似た感覚があり好きな時間です。

浜田山の家
設計・伊礼智設計室(伊礼智・多田彩美)
大工・秋山棟梁・山本大工・長井大工・吉田大工
営業・豊福浩一
監督・橋詰玄

ちいさな楽しみ。

「あたらしいふつう」の家。

関連記事

  1. 技術の伝承

    伊礼智さん設計の浜田山の家は、大工さんによる造作工事中秋山棟梁を中心…

  2. 建て方と外構デッキ&手すり工事

    こんにちは!現場監督の南條です。今週は設計事務所案件の建物の建て方が…

  3. 外構工事完了!|Laniハウス

    こんにちは!現場監督の土屋です。昨年の夏から工事をして、年末にお引き渡し…

  4. 工事進んでます|つみきハウス

    こんばんは。現場監督の阪出です。お久しぶりに投稿するつみきハウスの現…

  5. 土台敷きと建て方

    こんにちは!現場監督の南條です。今週は、社員大工の優太さんと上小園さんが…

  6. 梅雨の晴れ間|秋津町現場だより

    こんにちは!現場監督の麻生です。先週上棟した秋津町の賃貸計画では、大…

  7. 木工事完了|秋津町現場だより

    こんにちは!現場監督の麻生です。監督2年目、今年は絶対焼かない!と意…

  8. 同時進行中です|東大泉の郷

    こんばんは。現場監督の阪出です。担当している東大泉の郷では、先日上棟…

新着記事

PAGE TOP