原寸で確認する

現場監督にとって大切な仕事の一つが伝えるということ

伊礼智設計室さま設計の浜田山の家は木工事中
内部の壁は石膏ボードが貼られてきました。

この段階になると仕上げ材や家具の配置の確認を石膏ボードにチョークで明示します。

実際にその場に書くことで現場の職人さんに対する指示も明確になり

自らにとっても実際のスケールで確認できるため得られるものは多いです。

現場監督は実際に手を動かしてモノを作ることはできませんが、私にとってこの作業はそれに似た感覚があり好きな時間です。

浜田山の家
設計・伊礼智設計室(伊礼智・多田彩美)
大工・秋山棟梁・山本大工・長井大工・吉田大工
営業・豊福浩一
監督・橋詰玄

ちいさな楽しみ。

「あたらしいふつう」の家。

関連記事

  1. 左官屋さんとの打ち合わせ

    こんにちは!現場監督の土屋です。先日、東村山市内にある恩田野火止水車苑の…

  2. 技術の伝承

    伊礼智さん設計の浜田山の家は、大工さんによる造作工事中秋山棟梁を中心…

  3. 地盤調査実習|建築カレッジ

    こんにちは!社員大工の谷口です。今日は学校(東京建築カレッジ)で地盤…

  4. 長く使いやすい家

    こんばんは、新築住宅事業部のアタラシです。今週末の5/9(土)10(…

  5. お引き渡し|空飛ぶ三輪車

    こんにちは!現場監督の南條です。2月末に無事に空飛ぶ三輪車さんのお引き渡…

  6. きちんと整列。

    こんにちは、新築住宅事業部の樋口です。ブログに何を書こう、、、と写真…

  7. 木造戸建てリノベーション始まりました!

    築30年ほどの建売住宅にお住いの70代ご夫婦が今のお住まいで悩んでいらっしゃ…

  8. バルコニーのスノコ交換工事

    こんにちは!現場監督の土屋です。杉並区のリフォーム現場は外部作業に入って…

新着記事

PAGE TOP