図面を読み解き、仕上がりを想像

こんにちは!社員大工の谷口です。

だんだんと手荒れが酷くなってきて冬を感じています。
現在、中野区の建築現場で作業をしており、今週は断熱や耐力壁の点検などがあり慌ただしかったです。
本日は図面を見ながら家具の下地を入れています。だいぶ下地入れも慣れてきて、図面を見て仕上がりを想像しながら施工できるのは、図面を読み解く練習にもなり楽しいです。

現在担当している現場

トイレも凍る時期になったので寒さに負けずに頑張っていきたいです。

記:社員大工 谷口

樋口木材活用とノコ目仕上げ|あいばこ改修

基礎工事と外部配管

関連記事

  1. 元祖多能工|あいばこ改修工事

    こんにちは!現場監督の新藤です。家具デザイナー小泉誠さんの空間設計の…

  2. たまには自分へのご褒美タイム

    こんにちは!設計・現場監督の樋口です。現在工事中の新築現場ですが、先…

  3. 2つの現場のコンクリート打設

    こんにちは!現場監督の南條です。今日は木造保育施設「空飛ぶ三輪車」の…

  4. 鉄骨の棟持ち柱

    木の家づくりでも鉄骨材を使用することがあります。…

  5. 木造の園舎

    昨年6月に着工した木造の保育園が先日お引渡しを無事お引渡しを迎えました。…

  6. お引越し|あいばこ改修

    こんにちは!現場監督の土屋です。3/1に遂に待望のあいばこの引越しを行い…

  7. タイル×露天風呂

    タイル主にキッチン・浴室など水回りで取り入れられる素材大きさ・カタチ…

  8. バルコニーのスノコ交換工事

    こんにちは!現場監督の土屋です。杉並区のリフォーム現場は外部作業に入って…

新着記事

PAGE TOP