2020.05.27
八国山に程近い場所で、基礎工事が始まりました。 配筋検査の確認をしていると、型枠を留めている板に穴が空いていることに 気がつきました。 何故だろうと思っていると、 「こうすればアンカーボルトが斜めに傾かないでしょ」とアンカーボルトの据付を始めました。 なるほど!
こうした職人技は施工を進めていくと、数多く目の当たりにします。 配筋検査も無事に通過し、いよいよ生コン打設。 本格的な梅雨入りになる前に、打設を行えて一安心です。
新築住宅事業部 堀野浩司
犬や猫と暮らすお家プチリフォーム
板金の納まり
こんにちは!社員大工の谷口です。今日は、窓の設置、胴縁下地、軒天の下地施…
こんにちは!現場監督の土屋です。今週は2月から着工予定の改修工事の現…
こんにちは!現場監督の土屋です。杉並区のリフォーム現場は外部作業に入って…
1 minute-genba tour相羽建設で家づくりに取り組む職人さ…
2021年もいよいよカウントダウンに入って来ましたね~皆さんこんにちは、…
こんにちは!設計・現場監督の樋口です。現在工事中の新築現場ですが、先…
こんにちは!社員大工の谷口です。今、杉並にある築90年のリフォームの現場…
現場監督にとって大切な仕事の一つが伝えるということ伊礼智設計室さま設…
2025.10.7
こんにちは樋口です。自邸である『にしたまの家』に越し…
2025.10.2
こんにちは!広報の吉川です。あんなに暑かった夏の日差しが和らぎ、最近ではだい…
2025.09.19
こんにちは、家づくりガイドの新(あたらし)です!会社の中で半袖の期間1、…
2025.09.12
こんにちは、樋口です。『にしたまの家』は南にお庭、北に畑がある緑豊かな暮…
2025.09.6
こんにちは、樋口です。自邸である『にしたまの家』は農地と宅地が共存する敷…