構造金物、奥が深いです。

みなさんこんにちは、新築住宅事業部の樋口です。

 

現場監督をしていると、さまざまなお施主様の暮らしや建物に出会います。

工事をしていて楽しい点の1つですが、先日お引渡しをした建物は私にとっても初めての形状でした。

形はシンプルですが、狭小地に建つ建物ということで大きな開口のある駐車スペースを設けました。

その際に、構造を支えるために特殊な金物も使用。

構造はバランスが命。

1か所に強力な金物をつかうと、ほかのところに力がかかり負担になってしまうので、それらにも大きな力を持つ金物などを納めていきます。

そんな風にバランスと力を計算していくのが、構造計算ですが(とっても簡単に話してしまいましたが)

そういった作業を経て、大きな開口をもつ住宅を建てることができました。

 

使用する金物や建物の形状など、初めてのことで多くの緊張が走りましたが、

無事にお引渡しを迎えられて、一安心です。

 

樋口

 

板金の納まり

久しぶりのハンドドリップ

関連記事

  1. 板金の納まり

    ガルバリウム鋼板:屋根や外壁の仕上げ材として用いられる素材現場は、外…

  2. 見楽会前最後の清掃|Laniハウス

    こんにちは!現場監督の土屋です。Laniハウス現場は先日施主検査を終…

  3. バルコニー完成!|秋津町現場だより

    こんにちは、相羽建設の麻生です。冬より夏派の私にはわかります、最近日…

  4. クロス貼り替えで雰囲気が変わる

    こんにちは!現場監督の土屋です。杉並区のリフォーム工事も仕上げの段階…

  5. 木造断熱実技講習会

    こんにちは!現場監督の土屋です。全国木造建設事業協会が開催している「…

  6. 現地調査|マンション修繕

    こんにちは!現場監督の土屋です。現場監督の渡邉統括より依頼があり、マンシ…

  7. 左官 そとん壁・スチロ鏝仕上

    1 minute-genba tour相羽建設で家づくりに取り組む職人さ…

  8. 基礎着工

    こんにちは!現場監督の南條です。建築がスタートしたS邸では、6日に基…

新着記事

PAGE TOP