構造金物、奥が深いです。

みなさんこんにちは、新築住宅事業部の樋口です。

 

現場監督をしていると、さまざまなお施主様の暮らしや建物に出会います。

工事をしていて楽しい点の1つですが、先日お引渡しをした建物は私にとっても初めての形状でした。

形はシンプルですが、狭小地に建つ建物ということで大きな開口のある駐車スペースを設けました。

その際に、構造を支えるために特殊な金物も使用。

構造はバランスが命。

1か所に強力な金物をつかうと、ほかのところに力がかかり負担になってしまうので、それらにも大きな力を持つ金物などを納めていきます。

そんな風にバランスと力を計算していくのが、構造計算ですが(とっても簡単に話してしまいましたが)

そういった作業を経て、大きな開口をもつ住宅を建てることができました。

 

使用する金物や建物の形状など、初めてのことで多くの緊張が走りましたが、

無事にお引渡しを迎えられて、一安心です。

 

樋口

 

板金の納まり

久しぶりのハンドドリップ

関連記事

  1. ベランダ改修工事

    こんにちは!社員大工の谷口です。今日は、久しぶりの木曜学校でした。…

  2. 外装材に木を使う|樋口木材PROJECT

    こんにちは!設計・現場監督の樋口です。現在仕上げ工事中の現場にて、たくさ…

  3. コンクリートを打設しました|秋津町現場だより

    こんにちは! 現場監督の麻生です。戸建て賃貸物件としてのデビューに向…

  4. いよいよ完成!|Laniハウス

    こんにちは!現場監督の土屋です。現在リノベーション工事中の「Lani…

  5. 手起しでの建て方

    こんにちは!社員大工の谷口です。先日は、長井大工さんが親方の建て方に…

  6. 今度の日曜日、東村山市で完成見楽会があります!

    皆さんこんにちは!新築住宅事業部・家づくりガイドの新(アタラシ)です。…

  7. 最近のできごと|東大泉の郷

    こんばんは、現場監督の阪出です。最近発信できていなかった東大泉の郷に…

  8. 現場の掃除

    こんにちは橋詰です。タイルカーペット工事にて作業にかかる前の…

新着記事

PAGE TOP