開口部と採光

Tool Box ハウスは大工工事が完了
この日は、しまだ設計室の島田さんも現場で立会い

現場は下地の石膏ボードが貼り終わった状態
この段階では、ボリューム感や光の入り方を確認できます。

天井と壁の際に開口部を設けることで
光が当たり視覚的にも明るさを感じることができる。

2階のホールに設けられた家族の工作スペース
籠り感のあるこの一角は
ハイサイドライトで光を取り込み、三角の天井で受け止めるという採光の工夫をしているとのことです。

光の取り入れ方で空間の雰囲気はガラッと変わる
建築ってやっぱり面白いと思いました。

Tool Box ハウス
設計:しまだ設計室
ブログ:「ToolBoxハウス 現場」

橋詰玄

明日は7月のTSUMUJICOFFEE~~

きちんと整列。

関連記事

  1. 鉄骨の棟持ち柱

    木の家づくりでも鉄骨材を使用することがあります。…

  2. 板金の納まり

    ガルバリウム鋼板:屋根や外壁の仕上げ材として用いられる素材現場は、外…

  3. 元祖多能工|あいばこ改修工事

    こんにちは!現場監督の新藤です。家具デザイナー小泉誠さんの空間設計の…

  4. 階段の巾木施工

    こんにちは!社員大工の谷口です。今週は木造施設の現場で階段の巾木施工…

  5. 木完

    "モッカン"大工の仕事が完了した状態をこのように呼んでいます。内部は…

  6. 図面を読み解き、仕上がりを想像

    こんにちは!社員大工の谷口です。だんだんと手荒れが酷くなってきて冬を…

  7. 内装仕上げシール工事|あいばこ改修

    こんにちは!現場監督の新藤です。先週から現場の着工、解体、竣工、引越でバ…

  8. 丸太の再活用|樋口木材

    こんにちは!現場監督・設計の樋口です。最近はすっかり「樋口木材」のこ…

新着記事

PAGE TOP