この時期の、OMソーラーの朝

今週はだいぶ冷え込んでいますね、皆さん体調など崩されていませんか。
こんにちは、新築住宅事業部の新(あたらし)です。

これは12/16水曜日の朝、自宅で撮ったOMソーラーの操作パネルの写真。
現行モデルは、カラーモニターのタッチパネル式になっていて、
表示のされ方もかなり進化していますが、これはひとつ前のモデルです。

7時前の西所沢。
外気温はマイナス2度!! なかなかですね~~

 

 

 

 

 

 

そして、その時の室温が14度。

 

 

 

 

 

 

まだ、何も暖房器具はつけていない状態です。
「14度」って、暖かい!って感じではありません。

ですが、全体的に家の中の温度差が少ないこともあって、寒い!という感じにもなりません。
太陽の熱を、空気を使って床下の隅々まで行き渡らせるという、OMならではの仕組みがあります。

寒い時期を過ごしていくのに、熱源は必要です。
皆さんは、どのような暖房器具を使われていますか。
暖かさの質や、ラニングコストはどうでしょうか。

今年の冬はその中でも「換気」を意識しなければ ということがあります。
暖房と換気という相反することを一緒にやっていくという、
いつもとは違う冬の過ごし方に、そのための工夫が必要になって来るかと思います。

熱源とセットで、もちろん家の断熱性能も大切です。
10年前と比べて、断熱材も窓も進化していますし、
それぞれの建設会社の標準仕様や、「HEAT20」のように世の中の基準も変わって来ています。

コロナ禍の本格的な冬を迎える今、
まずはしっかりとした断熱性能、その上で自分たちの暮らしぶりに合った熱源を選ばれるのが良いと思います。

今年も残り少なくなって来ましたが、
風邪など引かないよう、暖かくしてお過ごしください。

それでは!

年末年始は、お家メンテナンス

レンジフードのお掃除

関連記事

  1. 今度の日曜日5/29は、東村山市⇔所沢市で同時開…

    こんにちは!新築住宅事業部・家づくりガイドの新(アタラシ)です。…

  2. ハーフユニットバス

    写真は0.75坪というコンパクトサイズの板張り浴室です標準仕様はTOTO…

  3. タイルサンプル

    こんにちは、中村です。キッチンや洗面の壁などに使うタイル、種類が多くて迷…

  4. こども部屋間仕切り壁をご紹介

    お引渡しから15年経過した住まい手さん宅の居室を間仕切るご相談をいただきまし…

  5. 住んでからわかった素材の話【漆喰編】|いとう家の…

    こんにちは!広報の吉川です。お盆休みは皆さんどのように過ごされましたか?…

  6. 長く使いやすい家

    こんばんは、新築住宅事業部のアタラシです。今週末の5/9(土)10(…

  7. 来年の家づくりに関する補助金はどうなるの!?

    こんにちは、家づくりガイドのアタラシです!今年もあと二週間ほどになりまし…

  8. 家づくり、はじめの一歩をここからどうぞ。

    こんばんは、新築住宅事業部の新(アタラシ)です!子どもたちの通う小学…

新着記事

PAGE TOP