山桜の板材加工|樋口木材PROJECT

こんにちは!設計・現場監督の樋口です。

ちょっと前に樋口木材に材料を取りに行った際に見つけた、山桜の板材。
今日は社員大工の小林くんとその加工をしてみました。
けずったらどんな雰囲気かな?きれいかな?という実験の思いを込めて、、。

加工場で山桜の板材を加工する小林大工

板を切るととても独特な香り。杉や桧とは違う感じ。
削ってみるととても綺麗で、木は何年経っても色褪せないなと感じさせてくれました。

桧、山桜、杉を削った粉が綺麗なグラデーションに!

最後に集塵機の掃除をしようと蓋をあけたら、桧、山桜、杉の見事な層ができていました!

記:設計・現場監督 樋口

木造断熱実技講習会

お蔵入り写真たち

関連記事

  1. 内装工事 珪藻土クロス

    しまだ設計室さま設計のToolBoxハウスは仕上げ工事中天井と壁の仕…

  2. 木完

    "モッカン"大工の仕事が完了した状態をこのように呼んでいます。内部は…

  3. 原寸で確認する

    現場監督にとって大切な仕事の一つが伝えるということ伊礼智設計室さま設…

  4. 階段の巾木施工

    こんにちは!社員大工の谷口です。今週は木造施設の現場で階段の巾木施工…

  5. 現場の掃除

    こんにちは橋詰です。タイルカーペット工事にて作業にかかる前の…

  6. ムシムシ|秋津町現場だより

    こんにちは!現場監督の麻生です。思い返せば、いつも晴天時の写…

  7. 大工さんの床張り

    現場では野田大工さんが床の施工中職人さんの無駄のない動…

  8. ロフト工事と木星

    こんにちは!社員大工の谷口です。今週は、ロフトの施工をしていました。…

新着記事

PAGE TOP