板貼りの外壁 ~ソーラータウン八国山~

こんにちは、新築住宅事業部の新です。
今週末見楽会を行う、ソーラータウン八国山。
街並みとしての景色をつくっていくのに、今回は杉板貼りの外壁になっています。

時とともに味わいの増していく経年変化を楽しんでもらえるよう、杉板の表面には「ウッドロングエコ」という木材保護剤を塗っています。

サイディングと言われる色や模様の入っているボード上の外壁材の場合には、貼り合わせの部分にコーキングという処理がされています。
コーキング材は弾性があるのでボード同士の緩衝材として、防水性もあるので雨水の侵入も防ぎます。

ただし、年数の経つ中コーキング材が劣化した場合には、打ち直しのメンテナンスが必要になります。
外壁全体となると作業するための足場を組むことにもなります。

今回の板貼りの外壁や、
相羽建設で施工することの多い、ガルバリウム鋼板貼りやジョリパットの仕上げ。
後になってからのメンテナンスのことも考えて、選んでいます。

家づくり学校でもお伝えしている 2つのお金のこと。
はじめにかかるお金と、住んでからずっとかかっていくお金。

そんなこともイメージしながら、
街全体の植栽ともあいまって、とても雰囲気のある良い感じの外壁を、見て頂ければと思います!

「小上がりのある団らんの家」完成見楽会
詳しくはこちら⇒ https://aibaeco.co.jp/event/event-1847/
当日のご連絡先⇒ 090-7738-2593

土日は良いお天気の予報。
皆さんの家づくりにとって、色々と参考にして頂ける週末になりますように。

それでは!

そとん壁・下塗り

左官 そとん壁・スチロ鏝仕上

関連記事

  1. 松脂(マツヤニ)の落し方

    こんにちは、中村です。私の自宅のリビングには丸柱があります。この丸柱…

  2. 郊外暮らしのここが良い!【お庭編】|いとう家の住…

    こんにちは!広報の吉川です。家具デザイナーの小泉誠さんに手掛けていた…

  3. 暮らしと仕事が一体化した「くらしごと」空間|いと…

    こんにちは!広報の吉川です。私の自宅である「いとう家の住宅」に住みは…

  4. 明日は7月のTSUMUJICOFFEE~~

    こんばんは、新築住宅事業部の新です。明日は、7月のつむじ市。私もTSUM…

  5. 実際に使ってみてどう?ガス乾燥機の話|いとう家の…

    こんにちは!広報の吉川です。この前までの酷暑が嘘のように、最近は雨続きで…

  6. おうちで家づくり

    こんにちは、新築住宅事業部の新(あたらし)です。宣言の解除も出て来ました…

  7. 犬や猫と暮らすお家プチリフォーム

    犬や猫を飼っているご家庭では、一つの悩みとしてトイレトレーニングがうまくいか…

  8. 板塀のある風景。

    先日お引き渡しさせていただいた住宅の玄関前。…

新着記事

PAGE TOP