お蔵入り写真たち

こんばんは。現場監督の阪出です。
ブログに書くことが思いつかない日は適当に写真を漁るに限ります。

餃子好きとして激熱な展開です。そしてこれをヘッドラインに載せてくれる私のスマホは良き相棒。餃子消費量3強といわれる時代、浜松餃子・宇都宮餃子を食した阪出としては、いつか宮崎餃子も食べに行って制覇したい所存。そもそも餃子をそんな地域ごとに区分する必要があるのかという疑問が残ります。多種多様な味・包み方・調理方法をおおらかに包み込むところに餃子の良さがあr(以下略)

東大泉の郷の近辺に生息する猫。”大”泉学園の”おーちゃん”(命名:本多大工)

つむじ市で買ったターサイ。もはや森。つむじスタッフの清宮さんに「ターサイを扱える男になれるよ」と言われて買いました。煮たり焼いたりしてます。

山形県が誇るデキる後輩こと荒生君。初の上棟セット組み立て後を撮影。

 

小学1年生から約22年を共にしてきたハサミ。長く使ってきたのでそろそろ自我をもって喋りだすと予想。なんで撮ったかは不明。

小汚くなりながらも約10年ともに戦ってきた1000円のセラミック包丁。切れ味はナマクラ同然ですが、ワンピースのゾロのように相手の呼吸を感じ取ることで切っています。なぜか母に写真を送るために撮影。

 

記・撮影:現場監督 阪出

山桜の板材加工|樋口木材PROJECT

住まい手様の声|YouTube動画

関連記事

  1. 15年目の電気代、またまた暑かった夏はどうだった…

    こんにちは!家づくりガイドのアタラシです。大谷翔平の夢が叶った、ドジャー…

  2. こいずみ道具店の推し道具を紹介!「柑橘皮むき」

    約一年ぶりに変わった本社1階ギャラリー展示。「わたしの推し!こいずみ道具展」…

  3. 【一人暮らしの生活道具】小さな収納でちょっと豊か…

    こんにちは!広報の中村です。社会人になり一人暮らしを初めて6年、転勤…

  4. インナーグリーンを楽しむ|いとう家の住宅

    こんにちは!広報の吉川です。梅雨の季節になりましたね。以前は雨の…

  5. 【一人暮らしの生活道具】炊飯器いらず!ambai…

    こんにちは!広報の中村です。今回は、使い始めて8年目になる土鍋をご紹介し…

  6. あいばスタッフも多数愛用! こいずみ道具店ホット…

    こんにちは総務経理の相羽美里です。こいずみ道具店の製品の中で、あいばスタ…

  7. 2025年のカレンダー

    こんにちは!広報の中村です。今日は、相羽建設の2025年カレンダーに…

  8. 道具に宿る魂。

    大きな現場の仕事を終え、手入れをされたカンナ達。一昔前の電動工具も、大切…

新着記事

PAGE TOP