現場の様子|東大泉の郷

こんばんは。現場監督の阪出です。

東大泉の郷は現在、3棟が工事進行中です。

4号棟は、現場では左官のためのラス網下地作り、加工場では造作材の加工というように同時進行をしています。
造作材は樋口木材の材料を使用しています。

造作材、今回は板目です。個人的には柾目より板目が好きだったり、節ありが好きだったりします。頑張って生きてきた重みを感じます。

難しい出窓部分も工夫して納めてもらっています。

2号棟は、外部の庇や袖壁の工事が完了し、外観の雰囲気が形作られてきた状態です。

絶妙な曲がり具合

また、今月着工した5号棟では来週基礎のコンクリート打設を控えています。
色々と慌ただしくなってきましたが、事故のないように努めていきます。

なぜか報告みたいになったので、最後は会社の同い年3人で食べた刺身の写真を載せておきます。

刺身盛り合わせ。豪華です。

終わり。

記:現場監督 阪出

お引き渡しで感じること

卒業制作|東京建築カレッジ

関連記事

  1. 大工の手でリモートワークを。

    世界的なコロナウイルスの影響にて、建設業界にも大きな向かい風が吹き始めて…

  2. 左官屋さんとの打ち合わせ

    こんにちは!現場監督の土屋です。先日、東村山市内にある恩田野火止水車苑の…

  3. コンクリートを打設しました|秋津町現場だより

    こんにちは! 現場監督の麻生です。戸建て賃貸物件としてのデビューに向…

  4. 家づくり、はじめの一歩をここからどうぞ。

    こんばんは、新築住宅事業部の新(アタラシ)です!子どもたちの通う小学…

  5. 『黄身分け』製品開発の“途中”をご紹介!

    こんにちは。広報中村です。私は新事業のこいずみ道具店Online Sho…

  6. 現場の掃除

    こんにちは橋詰です。タイルカーペット工事にて作業にかかる前の…

  7. 【一人暮らしの生活道具】小さな収納でちょっと豊か…

    こんにちは!広報の中村です。社会人になり一人暮らしを初めて6年、転勤…

  8. 上棟|東大泉の郷

    こんばんは。現場監督の阪出です。本日、「東大泉の郷」の4号棟が上棟し…

新着記事

PAGE TOP