『黄身分け』製品開発の“途中”をご紹介!

こんにちは。広報中村です。
私は新事業のこいずみ道具店Online Shopも担当しています。
今回は、先日開催された『倉庫にクラフト』のイベントでもご紹介した家事問屋シリーズの『黄身分け』のお話しです。

 

家事問屋の製品開発チームは新たなものづくりのために日頃から“ネタ”を探し、家事をするなかで感じたことや、ちょっと懐かしいキッチン用品から着想を得てさまざまなアイテムを開発してきました。

小泉さんがデザインに携わる中で生まれた製品の一つが今回ご紹介する「黄身分け」です。家事問屋チームとKoizumi Studioが、既に販売されて世に出ている製品をサンプルとして探して、実際に卵を割って試し、ストレス無く使うことができるか、機能が多すぎないか確認していきます。そのなかでわかったことがこの3つ。

・真ん中の穴は黄身と白身を分けるには必要ない
・左右に空いた白身を落とす穴は黄身を器に移すときに傷つける可能性がある
・大きなLサイズの卵も溢れない深さが必要

さらに、コップに掛けるサイズや製品をつくる時に機械でプレスしやすいかたちを考えて、製品が完成しました。
試しに使ったたくさんの卵はもう一度黄身と白身を合わせて(!)プリンや玉子焼きに生まれ変わったそうです。

6/29(土)に開催された倉庫にクラフトの展示風景

番号がふってある黄身分けはつくっている“途中”の製品。1番から改良が重ねられて5番はほとんど完成品のかたちに。
上の一列は小泉さんや家事問屋チームがサンプルとして持ち寄った他社の製品。

黄身分け
■ブランド:家事問屋
■サイズ:W14.3 × D7.2 × H2.3cm 約30g
■素材:18-8ステンレス
■生産地:新潟県
販売ページはこちら

おとなも座れるこども椅子がつくれます!

フラッグ

関連記事

  1. 庭の石 無隣庵

    庭の石の配置や形状に最近興味を持ちはじめて庭園などを訪ねては下ば…

  2. 松脂(マツヤニ)の落し方

    こんにちは、中村です。私の自宅のリビングには丸柱があります。この丸柱…

  3. ロングライフデザインなボールペン

    こんにちは、新築住宅事業部の新(あたらし)です。このブログでは、初めて記…

  4. スマホスタンド製作中

    こんにちは。メンテナンスリフォーム部の新藤です。そろそろ休みの日には雑草…

  5. つくって楽しい、使って便利、飾って可愛い「こども…

    こんにちは!広報の吉川です。先週の日曜日に息子と2人で初カラオケに行きま…

  6. 収納スペースの使い方|いとう家の住宅

    こんにちは!広報の吉川です。暑かったり寒かったり、安定しない日が続いてい…

  7. これは便利、花粉症対策も・・・

    こんにちは新築事業部の新藤です。現場監督をしていていろいろな家を見る…

  8. ちいさな楽しみ。

    みなさん、こんにちは。新築住宅事業部の樋口です。先日、お米が…

新着記事

PAGE TOP