フラッグ

こんにちは!現場監督の麻生です。

約一年ぶりのブログで、ログインの仕方も忘れてしまいました。あせあせ

いよいよ来週7/20(土)に迫ってきましたね!

手しごとフェスタが!

私は先日、NEWあいばこにお邪魔し、フラッグ製作を行ってきました。

あいばこスタッフの布施シショーにご指導いただきました。 見るからにご指導いただいている感じです。

くらしごとの場としてリニューアルしたあいばこは、空間的な居心地の良さはもちろんですが、あいばこスタッフの皆さんに優しくされて、さらに居心地万点でした。

27日にお披露目会がありますので、そちらもぜひ!

 

話を戻して、フラッグとは、

これ!

これね。

これを作りました。

手しごとフェスタ当日に、各ワークショップのブースに飾られています。

毎年、ワークショップの内容や出展者さんに合わせて、新しいフラッグを手作りしています! 私は今年初参加でしたが!

布施シショー。筆遣いがレべチです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私、楽しそう。

布を切るところから、のこぎりで棒を切り、色々な工程を踏んで完成します。

布を切ったり、棒を切ったりしている写真はありません。昨年ブログを書いていた時期も、こんなことばかりでした。あせあせ

ふふん。 今年のフラッグニューフェイスたち。

他のフラッグも歴代スタッフの手描なので、一枚一枚に味があります。

フラッグたちの輝く姿と新さんのカレーを楽しみにしながら、私も会場でたくさんの方のご来場をお待ちしております!

 

来週中頃には梅雨明けかも?な予報ですので、当日はいいお天気だといいですね。

 

記:現場監督 麻生

『黄身分け』製品開発の“途中”をご紹介!

15年目のエコキュート、雷で・・・!!(前編)

関連記事

  1. 相羽社長の講義|東京建築カレッジ

    こんにちは!社員大工の谷口です。先日、僕が通っている東京建築カレッジ…

  2. ちいさな楽しみ。

    みなさん、こんにちは。新築住宅事業部の樋口です。先日、お米が…

  3. 住まい手様の声|YouTube動画

    こんにちは!広報の伊藤です。連休中に住まい手様宅ルームツアー動画を公開し…

  4. 松脂(マツヤニ)の落し方

    こんにちは、中村です。私の自宅のリビングには丸柱があります。この丸柱…

  5. 久しぶりのハンドドリップ

    &nbs…

  6. ウッドデッキのお掃除

    こんにちは、中村です。10月末頃ですが、自宅のウッドデッキの掃除をしまし…

  7. 道具を永く大切に使いたい!

    こんにちは。広報の中村です。私たちの運営している、こいずみ道具店On…

  8. 今週末の見楽会に際して

    こんにちは、新築住宅事業部の新です。今週末に杉並区で開催する「心地良…

新着記事

PAGE TOP