大きな吊り収納の取り付け工夫

こんにちは!現場監督の土屋です。
リノベーション中の杉並区の住まい工事が順調に進んでいます。現在、家具工事が佳境を迎えております。

家具工事の様子

大工さんと工夫しながら、吊り収納を取り付ける位置まで上げました。

一階のリビングに小上がりと吊り収納を作成しております。幅は2mを超える大きな収納で、重量もかなりのもので、吊るのもひと苦労。
少し肥満気味の40代の監督と70代のベテラン大工で知恵を出し合ってなんとか指定の高さまで上げれました。
即席で吊り用のステップを作ってしまう大工さんの機転と腕は流石ですね。

記;現場監督 土屋

左官工事の下準備と断熱・気密施工

道具を永く大切に使いたい!

関連記事

  1. 地盤調査実習|建築カレッジ

    こんにちは!社員大工の谷口です。今日は学校(東京建築カレッジ)で地盤…

  2. お引き渡し|Laniハウス

    こんにちは!現場監督の土屋です。今週はLaniハウスのお引き渡しを行…

  3. あっという間の1年

    みなさんこんにちは、新築住宅事業部の樋口です。いろいろと大変なことが…

  4. 図面を読み解き、仕上がりを想像

    こんにちは!社員大工の谷口です。だんだんと手荒れが酷くなってきて冬を…

  5. バルコニー完成!|秋津町現場だより

    こんにちは、相羽建設の麻生です。冬より夏派の私にはわかります、最近日…

  6. 木完

    "モッカン"大工の仕事が完了した状態をこのように呼んでいます。内部は…

  7. 相羽社長の講義|東京建築カレッジ

    こんにちは!社員大工の谷口です。先日、僕が通っている東京建築カレッジ…

  8. 工事着工|東大泉の郷

    こんにちは。現場監督の阪出です。先週から「東大泉の郷」の工事が始まり…

新着記事

PAGE TOP