大きなテーブルと地域の食|にしたまの家

こんにちは、樋口です。

私たちが暮らす『にしたまの家』のテーマの1つが、「家族が集う食卓」。

食卓といっても、食事をとるだけでなく読書をしたり、仕事をしたりと大半の時間をこの場所で過ごしています。

そこで、新築の計画時から大きなダイニングテーブルを置きたいと考えていました。

そしてついに、先日我が家へ大きなテーブルがやってきました。

樋口木材で眠っていた大きなスギ材。

もともとは家具に使う材料でないことや、長らく眠っていたこともあり、多少ヒビや虫食いがあります。

でも、それ自体に物語性があり魅力に感じます。

きれいに製材をし、テーブルの天板として生まれ変わりました。

 

畑の方では、すこし前に植えた夏野菜が順調に育ち、今朝は茄子ときゅうりを収穫。

近所の方からお裾分けしていただいた野菜と一緒に、早速キッチンで料理します。

 

すこし車を走らせ西多摩地域を散策すると素敵なパン屋さんも発見!

車社会の西多摩地域。ドライブをしながら、まだまだたくさんの魅力が見つけられそうです。

 

地域の美味しいものたちがこの大きなテーブルに並んで、のんびりとした週末を過ごしています。

▼樋口木材Project webサイトはこちら

北側の庭でも野菜は育つ?ミニ畑はじめました|いとう家の住宅

16年目にして、この床、最高の仕上がりなんだけど!

関連記事

  1. 向き合うこと、伝えること

    こんにちは!相羽建設の伊藤です。先週…

  2. 「家キャンプ」に向いている場所を考える

    こんにちは、新築住宅事業部の新(あたらし)です。本当に暑い日が続いていま…

  3. 収納スペースの使い方|いとう家の住宅

    こんにちは!広報の吉川です。暑かったり寒かったり、安定しない日が続いてい…

  4. 木造戸建てリノベーション始まりました!

    築30年ほどの建売住宅にお住いの70代ご夫婦が今のお住まいで悩んでいらっしゃ…

  5. 新しいブログがはじまります。

    こんにちは。新築住宅事業部の中村です。本日より新しいスタッフブログを…

  6. 我が家のデッキの過ごし方|にしたまの家

    こんにちは、樋口です。『にしたまの家』は南にお庭、北に畑がある緑豊か…

  7. 暮らしと仕事が一体化した「くらしごと」空間|いと…

    こんにちは!広報の吉川です。私の自宅である「いとう家の住宅」に住みは…

  8. 築70年の解体工事に立ち会う

    私が相羽建設に入社以来、初めて築70年の建物に出会いました。先代が残して…

新着記事

PAGE TOP