板貼りの外壁 ~ソーラータウン八国山~

こんにちは、新築住宅事業部の新です。
今週末見楽会を行う、ソーラータウン八国山。
街並みとしての景色をつくっていくのに、今回は杉板貼りの外壁になっています。

時とともに味わいの増していく経年変化を楽しんでもらえるよう、杉板の表面には「ウッドロングエコ」という木材保護剤を塗っています。

サイディングと言われる色や模様の入っているボード上の外壁材の場合には、貼り合わせの部分にコーキングという処理がされています。
コーキング材は弾性があるのでボード同士の緩衝材として、防水性もあるので雨水の侵入も防ぎます。

ただし、年数の経つ中コーキング材が劣化した場合には、打ち直しのメンテナンスが必要になります。
外壁全体となると作業するための足場を組むことにもなります。

今回の板貼りの外壁や、
相羽建設で施工することの多い、ガルバリウム鋼板貼りやジョリパットの仕上げ。
後になってからのメンテナンスのことも考えて、選んでいます。

家づくり学校でもお伝えしている 2つのお金のこと。
はじめにかかるお金と、住んでからずっとかかっていくお金。

そんなこともイメージしながら、
街全体の植栽ともあいまって、とても雰囲気のある良い感じの外壁を、見て頂ければと思います!

「小上がりのある団らんの家」完成見楽会
詳しくはこちら⇒ https://aibaeco.co.jp/event/event-1847/
当日のご連絡先⇒ 090-7738-2593

土日は良いお天気の予報。
皆さんの家づくりにとって、色々と参考にして頂ける週末になりますように。

それでは!

そとん壁・下塗り

左官 そとん壁・スチロ鏝仕上

関連記事

  1. ウッドデッキのお掃除

    こんにちは、中村です。10月末頃ですが、自宅のウッドデッキの掃除をしまし…

  2. 住まいを継ぐリフォーム

    こんにちは!新築住宅事業部の伊藤です。3月のはじめの週末、リフォーム見楽…

  3. 木造戸建てリノベーション始まりました!

    築30年ほどの建売住宅にお住いの70代ご夫婦が今のお住まいで悩んでいらっしゃ…

  4. 長く使いやすい家

    こんばんは、新築住宅事業部のアタラシです。今週末の5/9(土)10(…

  5. 暖かい雪降る町。

    新築事業部 堀野です。首都圏を数年ぶりに白く染めた雪の日にお引き…

  6. 収納スペースの使い方|いとう家の住宅

    こんにちは!広報の吉川です。暑かったり寒かったり、安定しない日が続いてい…

  7. 15年目のエコキュート、雷で・・・!!(前編)

    こんにちは!家づくりガイドの新です。パリ五輪、もう寝不足です。我が家では…

  8. 杉板張り

    ソーラータウン八国山では秋田杉にウッドロングエコという保護剤を染み込ませ…

新着記事

PAGE TOP