技術の伝承

伊礼智さん設計の浜田山の家は、大工さんによる造作工事中

秋山棟梁を中心に作業は順調に進んでいる。

6年目の長井大工も造作工事を担当している。

図面を深く読み込み、段取りを考え、カタチにする

秋山棟梁と兄弟子の山本大工の指示を得ながら現場を共にすることで技術は伝わっていきます。

そんな長井大工
パワーワークスという作業着メーカーが開催している
「イケてる職人さんコンテスト」というlineの人気投票に参加しているようです。
いろいろなカタチで現場の職人さんのカッコよさが伝わっていくのは嬉しいことですね。

 

ご家族5人・土間のある家・薪ストーブ・階段ベンチ・設計:建築家島田貴史

オンとオフ。

関連記事

  1. 築70年の解体工事に立ち会う

    私が相羽建設に入社以来、初めて築70年の建物に出会いました。先代が残して…

  2. 杉板張りの家。

    新築住宅事業部 堀野です。トトロの森にほど近い、八国山の地に…

  3. 段取り上手を目指して。

    新築事業部 堀野です。先日、担当現場の上棟を行いました。建物…

  4. 造作家具工事

    こんにちは!社員大工の谷口です。今週は造作家具の小口部分に貼り付ける、大…

  5. 同時進行中です|東大泉の郷

    こんばんは。現場監督の阪出です。担当している東大泉の郷では、先日上棟…

  6. 大きな吊り収納の取り付け工夫

    こんにちは!現場監督の土屋です。リノベーション中の杉並区の住まい工事が順…

  7. 地盤調査実習|建築カレッジ

    こんにちは!社員大工の谷口です。今日は学校(東京建築カレッジ)で地盤…

  8. 内装工事 珪藻土クロス

    しまだ設計室さま設計のToolBoxハウスは仕上げ工事中天井と壁の仕…

新着記事

PAGE TOP