木製建具枠造作

伊礼智さん設計の浜田山の家は、外周部木枠の造作工事中

秋山棟梁の枠材の木取り・製材から始まり
現場では山本大工が2階の木製建具枠の施工を手掛けていました。

最近では、既製品のサッシが主流となっておりますが、当現場では2ヵ所造作建具(ガラス戸)の納まりがあります。
現場で加工する部分も多く、しっかりと図面を理解しなくては取り掛かれない技術と経験を要する仕事ですが、
「やりがいがありとても楽しい」と作業を進めております。

職人さんが腕を振るえる仕事に携われるとこは、ありがとたいと感じました。

橋詰玄

浜田山の家
設計:伊礼智設計室(伊礼智 多田彩美)
施工:相羽建設(棟梁:秋山和雄、大工:山本武史・長井駿・平沼陸也・吉田真巳、監督:橋詰玄)

鍵の抜き差しトラブルについて

素材と性格。

関連記事

  1. 煙突のある家ができました。

    八国山ソーラータウンに、煙突が目印の住まいが完成しました。杉板張りの…

  2. ついに!|秋津町現場だより

    お久しぶりになってしまいました。こんにちは!現場監督の麻生です。…

  3. ワークショップ開催!|一橋大学LIVING LA…

    こんにちは!広報の吉川です。先日、家具デザイナーの小泉誠さんからお声がけ…

  4. 今度の日曜日、東村山市で完成見楽会があります!

    皆さんこんにちは!新築住宅事業部・家づくりガイドの新(アタラシ)です。…

  5. 外部のラス下施工

    こんにちは!社員大工の谷口です。今日は外部ラス下の施工をしました。…

  6. ベテラン監督に学ぶリフォーム現場

    こんにちは!現場監督の土屋です。Laniハウスなど自身が担当していた…

  7. お引越し|あいばこ改修

    こんにちは!現場監督の土屋です。3/1に遂に待望のあいばこの引越しを行い…

  8. ぽかぽかです。|秋津町現場だより

    こんにちは!現場監督の麻生です。楽しみにしていたGWは一瞬で過ぎ去り…

新着記事

PAGE TOP