素材と性格。

みなさんこんにちは、新築住宅事業部の樋口です。

今日は素材のお話を。

建築をかたどっていく素材には、各部ごとにたくさんの種類があります。

床では柔らかい材の杉、少し硬めのカラマツ。

壁では吸湿に優れる珪藻土、撥水能力のある月桃紙。

他にもタイルやパネル、たくさんのものがあります。

もちろん、相羽建設でおすすめする材はありますが、その材が合うかは家庭それぞれの性格によるところもあります。

やはりメンテナンスという点では、あまり手をかけたくない人、逆に家のお世話をしていきたい人、それぞれだと思います。

部屋によって分けたい、という人もいるかもしれません。

そんなひとりひとりの性格にあった素材を選定していきたいですね。

 

素材選びについて悩みがある方、今メンテナンスに悩んでいる方、そんな方にご参加していただきたいイベントが開催されます。

ぜひご応募ください。

素材選び教室

 

木製建具枠造作

家づくり、はじめの一歩をここからどうぞ。

関連記事

  1. いろいろと楽しめそうな5月のイベント。

    こんにちは、新築住宅事業部の新(あたらし)です。新緑の気持ちよい…

  2. 家づくり、はじめの一歩をここからどうぞ。

    こんばんは、新築住宅事業部の新(アタラシ)です!子どもたちの通う小学…

  3. 今度の日曜日、東村山市で完成見楽会があります!

    皆さんこんにちは!新築住宅事業部・家づくりガイドの新(アタラシ)です。…

  4. 暖かい雪降る町。

    新築事業部 堀野です。首都圏を数年ぶりに白く染めた雪の日にお引き…

  5. 向き合うこと、伝えること

    こんにちは!相羽建設の伊藤です。先週…

  6. 東京都の蓄電池助成金について

    東京都の蓄電池助成金について OMソーラー+太陽…

  7. 斜 め

    まっすぐな階段を真ん中にどかっとかけると階段を支える側桁という材が斜…

  8. ウッドデッキのお掃除

    こんにちは、中村です。10月末頃ですが、自宅のウッドデッキの掃除をしまし…

新着記事

PAGE TOP