住んでからのことも考えた家づくりを。

こんにちは、新築住宅事業部の新です!
私たちの考える家づくりは、住んでからのことも、しっかりと考えています。

毎日のエネルギーを使い過ぎないで、快適に暮らせるための断熱性能や素材選び。
日々のお手入れ、メンテナンスを考えた設計や作り方、素材選び。

そして、もっとも重要なこととして、
家を守っていくノウハウを日々積み上げ、磨いている部署とスタッフたちがいること。

緊急時のメンテナンス対応だけでなく、
人の健康診断と同じように、家の健康診断、年一の定期点検や、
日常のお手入れの仕方、お掃除の仕方(←これも大切なポイント!)などもふくめて、

永く快適に安心して住み続けられるように、
あいばの「家守り」の活動があります。

その一端を感じてもらえるイベントが、今度の土曜日にあります!
「ささきの「耐久性・メンテナンス・お手入れの話」」

 

 

 

 

 

 

 

佐々木さんは、メンテナンスチームの立上げから、というより、
立上げそのものの本人であり、当時から、将来を見据えた考えを誰よりももって、
活動を始めたスタッフで、今もその第一線で活躍しています!

 

 

 

 

 

 

 

自らもあいばで建てた家に、10年以上暮らす中、
自宅をメンテナンスのラボとして、様々なお手入れ・メンテナンスを試しながら実際の現場にフィードバックしています!

参加ご希望の方は事前の予約制となっていますので、相羽建設までご連絡ください。
若干ではありますがお申込みが出来ますので、お早めにお申込みください!

当日は、4月の「つむじ市」の開催日でもあるので、
イベント参加、つむじ市も楽しんで、モデルハウスのご見学も出来ますので、
ご家族皆さんで、お越しください~~

それでは。

家づくりの新しい補助制度 ~こどもみらい住宅支援事業~ を動画で解説!

今度の日曜日、東村山市で完成見楽会があります!

関連記事

  1. ぽかぽかです。|秋津町現場だより

    こんにちは!現場監督の麻生です。楽しみにしていたGWは一瞬で過ぎ去り…

  2. 松脂(マツヤニ)の落し方

    こんにちは、中村です。私の自宅のリビングには丸柱があります。この丸柱…

  3. 10/7(土)つむじ市スタッフ企画『手しごとCA…

    こんにちは!広報の中村です。相羽建設ではより多くのスタッフが地域の皆さん…

  4. 山桜の板材加工|樋口木材PROJECT

    こんにちは!設計・現場監督の樋口です。ちょっと前に樋口木材に材料を取…

  5. 大工の手でリモートワークを。

    世界的なコロナウイルスの影響にて、建設業界にも大きな向かい風が吹き始めて…

  6. 現場の様子|東大泉の郷

    こんばんは。現場監督の阪出です。東大泉の郷は現在、3棟が工事進行中で…

  7. 造作家具工事

    こんにちは!社員大工の谷口です。今週は造作家具の小口部分に貼り付ける、大…

  8. 15年目のエコキュート、雷で・・・!!(後編)

    こんにちは!家づくりガイドの新です。これを書いているのは8/9金。超アツ…

新着記事

PAGE TOP