長く使いやすい家

こんばんは、新築住宅事業部のアタラシです。

今週末の5/9(土)10(日)、東村山市で「長く使いやすい家」完成見楽会を行います!
木造ドミノ工法をいかした、大きくゆったりとした室内空間が広がります。

二階は、主寝室だけを仕切り、他のスペースは家族の成長と暮らしの変化に合わせて、後からレイアウトを変えていきます。

一二階、小屋裏スペースも、
本物の木が現しの仕上げになっているので、ハンモックを取り付けたり、収納のための金物を取り付けたり、かなり自由に使えます!

小屋裏スペースへは、ハシゴをかけて上がります。

テントの中にいるような、「秘密基地感」のある小屋裏スペース。
主に季節ものをしまう場所として使えますが、しまい方は工夫次第! 見えている木の部分にはフックなども取付できます。

木造ドミノ工法は、耐震等級3と高い断熱性能をもつ、基本価値の高い家。
今回の窓には、樹脂窓APW330を採用。
網戸は「クリアネット」。細かい網目が小さい虫も防ぎ、細い糸が眺めと風通しの良さを実現しています。

造作の洗面台。扉の内側に鏡をつければ前面を窓にすることが出来て、明るさと風の通る脱衣室になります。
鏡自体も汚れず、細かいものもスッキリ仕舞えます。

使い勝手の良い、オリジナルの造作キッチン。天板はステンレスのヘアライン仕上げ。
シンクの位置やコンセントなど、実際の使い方に合わせたレイアウトが可能です。

階段下スペースを利用した収納付きのトイレ。

ルンバの発信基地となるスペース

などなど、色々な工夫をしています。
床と壁の自然素材の仕上げとあわせて、ぜひ現地にて体感してみてください!

今回は、一時間一組限定のご予約制となります。
ご見学時には、マスクの着用と手指の消毒等のご協力をいただきます。
定期的に換気も行い、スタッフもマスクを着用しての対応をさせていただきます。

ご見学希望の方は、相羽建設0120-15-333まで、ご連絡ください。
ご希望の時間帯は既に予約が入っている場合もありますので、予めご了承願います。

それでは!

「オンライン化」に思うこと

芝生を敷く。

関連記事

  1. 梅雨の晴れ間|秋津町現場だより

    こんにちは!現場監督の麻生です。先週上棟した秋津町の賃貸計画では、大…

  2. 技術の伝承

    伊礼智さん設計の浜田山の家は、大工さんによる造作工事中秋山棟梁を中心…

  3. 木工事完了|秋津町現場だより

    こんにちは!現場監督の麻生です。監督2年目、今年は絶対焼かない!と意…

  4. 斜 め

    まっすぐな階段を真ん中にどかっとかけると階段を支える側桁という材が斜…

  5. Tool Box ハウス 上棟

    上棟1日で柱から棟まで組み上げる大工工事のはじまり通…

  6. 現場が始まる前の仕事

    加工場に積み上げられた木材はこれから始まる仕事の造作材現場を指揮…

  7. ご家族5人・土間のある家・薪ストーブ・階段ベンチ…

    ミズニワハウス オンライン見楽会&現地見楽会2020年8月22-…

  8. 花粉症対策と、地域の山の木のこと。

    こんにちは、新築住宅事業部の新(あたらし)です。今の季節は「花粉症」…

新着記事

PAGE TOP