キッチンのゴミ箱|いとう家の住宅

こんにちは!広報の吉川です。
家具デザイナーの小泉誠さんに設計いただいた、私の自宅でもある「いとう家の住宅」。
その後の暮らしぶりを、こちらのスタッフブログでシリーズ連載していきたいと思います。
広報という仕事柄、美しく暮らしぶりを紹介したいという気持ちがありつつも(笑)、せっかくなのでできる限り家族3人のリアルな暮らしぶりに寄った内容にしていきたいと思います。どうぞお楽しみに。

というわけで、いとう家のその後の暮らしシリーズ第1弾!
「キッチンのゴミ箱」について!!(初回からリアル寄り笑)

いとう家のキッチン

 

いとう家では、以前の家で使っていた無印良品のゴミ箱を引き続き設置していました。
デザインがシンプルなので空間に合うことと、シンク下の空きスペースにすっぽりと収まるサイズだったのでちょうど良いなと思って使っていました。

ただ、サイズがぴったりすぎてフタを開ける際に上にある木部にぶつかってしまうため、ある程度手前に引っ張り出してからフタを開けてゴミを捨てていました。
これが地味に手間がかかるのです…!

そのままフタを開けようとすると少ししか開かないし、上の木部に当たってしまう。。

ある程度ゴミ箱を手前に引き出せば、フタは大きく開くけれどやっぱり木部には当たってしまう。

 

デザインやサイズ感はちょうど良かったのでどうしたものかと考えていたところ、設計を担当してくださったKoizumi Studioの馬場さんが教えてくださったのが、同じく無印良品のフタにスライド窓がついたタイプのゴミ箱。
(馬場さんもご自宅で同じものを使っているとのこと)

無印良品のスライドフタ付きゴミ箱(参考URL:https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577266

 

ネットで注文して、先日家に届きました!
どのくらい便利になるのか・・・わくわく。
さっそく実際に使ってみました。

軽々スライドするフタに感動!しかもフタが上の木部に当たることもないので傷の心配もしなくて良い!

 

スライド部分は指一本で押せば開くくらい、とても軽くて滑らかでした。普段はスライド部分を開けっぱなしにして、ちょこっとゴミ箱を引き出すだけですぐにゴミが捨てられる!

こんな小さな改善でも、それだけで暮らしがとてもスムーズで気持ち良いものになるのだなぁと感動しました。

ゴミ箱が変われば暮らしも変わる

おまけ:無垢材の床は気持ち良い!とはいえキッチン下は汚れが気になる…ということで透明タイプのマットを設置しました。(これを敷いてからは気持ちが楽になりました笑)

 

いつも頻繁に使う場所だからこそ、少しの変化でいっきにストレスフリーになったりしますよね。

今回はキッチンのゴミ箱編ということでブログを書かせていただきました。
こんな感じでこれからも、いとう家での小さな暮らしのできごとを定期的にご紹介していきたいと思います。

記:広報 吉川

▼「いとう家の住宅」が完成するまでのwebコラム記事はこちら
https://aibaeco.co.jp/news/news-4433/

新学期ですね

自然素材や職人の技術をリアルに体験するイベント

関連記事

  1. お家にいる時間が長いからこそ今やることは?

    こんにちは。相羽建設 相羽照美です。お家にいる時間が増えて、何をしよ…

  2. 収納スペースの使い方|いとう家の住宅

    こんにちは!広報の吉川です。暑かったり寒かったり、安定しない日が続いてい…

  3. ちいさな楽しみ。

    みなさん、こんにちは。新築住宅事業部の樋口です。先日、お米が…

  4. 暮らしと仕事が一体化した「くらしごと」空間|いと…

    こんにちは!広報の吉川です。私の自宅である「いとう家の住宅」に住みは…

  5. 狭山湖畔を散歩

    こんにちは。メンテナンスリフォーム部の新藤です。私は毎週狭山湖畔を散歩し…

  6. おとなも座れるこども椅子がつくれます!

    こんにちは!家づくりガイドの新です。相羽建設の夏フェス「手しごとフェスタ…

  7. 現場監督のほっこりエピソード

    こんにちは!現場監督・設計の樋口です。先日、加工場へ行って仕事をして…

  8. 大工の手でリモートワークを。

    世界的なコロナウイルスの影響にて、建設業界にも大きな向かい風が吹き始めて…

新着記事

PAGE TOP