15年目のエコキュート、雷で・・・!!(前編)

こんにちは!家づくりガイドの新です。
パリ五輪、もう寝不足です。我が家では予定通り、私だけが盛り上がっています。
これを書いているのが8/2金で明日(深夜)はサッカー男子。国防ブライアン、頼む!!

相羽建設で家を建てて15年目。
そろそろ設備の不具合が出てくる時期でもありますが、今までこれと言って起きて来なかった中、
そんなに意識することもなく、いつもの毎日を過ごしていました。

しかし、その時は突然にやって来ました・・・

この夏の猛烈な暑さ。体感的にも昨年の夏以上に感じます。
そして、夕方から局地的に大荒れの天気というパターン。

先日の7/6土、この日もスゴイ雨と雷でした。
ふと仕事中に中一の息子からのLINE電話。普段めったに掛けて来ないので出てみると、

「うちに雷が落ちたかもしれない!家の中が真っ暗だ~」とのこと!

ブレーカーの入れ直しをと伝えると、どれをどうすれば良いかわからない。
それもそうか、それじゃ分電盤を撮って送ってくれ、これをこうとか言うから。
わかった~と送られてきたのがこちら。


まわりが紫色のやつ(アンペアブレーカー)は?
それは、落ちてない!

落ちてない?安全ブレーカーもいつもと同じだし・・・
この時は私も多少慌てていたのか後になって気づいたのですが、
実はこの二枚の写真にはちょうど写っていない、もう一つのブレーカーがあるのです。

辺り一帯が停電かと思いネットで調べたり
ご近所のグループLINEで聴いてみても、近くでの停電は起きていない。

・・・ちょっとすぐには原因がわからないから、
俺が帰るまでは何かの灯りでナントカとして~とだけ伝え、この日は定時退社。

今晩灯りが無いことよりもこの時一番の不安ごとは、
冷蔵庫の中身が全部ダメになってしまうかな~~ ということでした。
ちょうど前日に結構アイスを買って来たのにな~とか笑

そして、確かに灯りの点いていない我が家に帰宅。
分電盤を見てみると・・・

「漏電ブレーカー」が落ちている!!

「うちに雷が落ちたかも」という息子の言葉を思い出す。
光ってからスグに本当にもの凄い音だったとのこと、でも我が家は無事に建っている。

ということは・・・

うちの隣りに建っている、鉄塔に落ちた!?

そうか、そういうことだったのね、
深呼吸して、漏電ブレーカーを入れ直すと・・・

写真中央にあるのが「漏電ブレーカー」

復旧!!! ヤッタネ~~

今回の事象はおそらく、こういうことだったと思われます。

うちの隣りの鉄塔に落雷、雷サージが発生。
強い電流が我が家に流れ、過電流を検知し漏電ブレーカーが落ちた。
息子からの写真には、この漏電ブレカーが写っていなかったのでした。

ヨカッタ~~ という息子の安堵の声を聴きながら、
私も安心しながら、そうだった! 冷蔵庫はっ!?

今回は発生から短時間だったこともあり、ナントカ無事でした。
Mow(もう)大変だったなあ~

電気がつくのが当たり前。じゃない!

ということを、改めて気づかされました。

雷が落ちてその電流が流れてなんて、バックトゥザフューチャーかよ!
とか言いながらこの日の夜は過ごしたのですが、これはまだ序章に過ぎなかったのです。
本当の大ごとは、この時すでに起きていたのだと思います・・・

スミマセン!長くなってしまったので、

「15年目のエコキュート、雷で・・・!!」の本編はこの次の後編で。
電気でお湯を沸かすエコキュートをお使いの方は、ぜひ!

フラッグ

15年目のエコキュート、雷で・・・!!(後編)

関連記事

  1. 家づくりの新しい補助制度 ~こどもみらい住宅支援…

    皆さんこんにちは。新築住宅事業部のアタラシです。これから家づくりを考…

  2. オンとオフ。

    こんにちは、新築住宅事業部の樋口です。今日は先日おこなったオンライン…

  3. 新学期ですね

    どうも、広報&グリーン事業部の猪股です。昨日、今日からお子さんが…

  4. 木造戸建てリノベーション始まりました!

    築30年ほどの建売住宅にお住いの70代ご夫婦が今のお住まいで悩んでいらっしゃ…

  5. 年末年始は、お家メンテナンス

    2021年のお正月は、お家でゆっくり過ごすことになりそうな相羽建設 相羽照美…

  6. 八国山の家、いよいよ完成。

    週末の見学会へ向けて家具を運び込みました。ダイニングテーブルがあると…

  7. 土地をお探しの方へ「あいばの不動産パンフレット」…

    こんにちは。新築住宅事業部の吉川です。今回は土地探しから家づくり…

  8. ご家族5人・土間のある家・薪ストーブ・階段ベンチ…

    ミズニワハウス オンライン見楽会&現地見楽会2020年8月22-…

新着記事

PAGE TOP