2025年のカレンダー

こんにちは!広報の中村です。

今日は、相羽建設の2025年カレンダーについてのお話です。
毎年年末に郵送&配布していたA4サイズのカレンダーを今年リニューアルしました。

今までは住まい手さんの暮らしぶりをご紹介する写真を掲載していましたが、
今年から書き込みができるように日付の欄の割合を増やし、暮らしのコラムとイラストで構成。
郵送先も住まい手さんやつながる事業者のみなさんへ限らせていただきました。

 

配布した皆様にはアンケートを実施。
「予定を書き込めるシンプルなカレンダーが嬉しい」、「イラストの雰囲気が家とマッチします!」、
「これまでのは使っていませんでしたが今年のは使います」、「前の家の写真が載っている方が好きでした!」
など、率直なご意見を様々いただいています。ご回答いただいた皆様ありがとうございました。

というのも、正直なところ企画しておきながら私自身紙のカレンダーを使ったことがないのです!!
学生時代に手帳を使っていたことはあるのですが、それ以降はiPhoneのカレンダー、
今はGoogleスプレッドシートで予定管理しています(邪道…だけどリンクが貼れて便利です)

入社してカレンダーの担当をするのは4回目ですが、毎回『これで良いのかな?』と悩みます。
企業が発行するカレンダーは年末のご挨拶の役割が大きいと思うので、インパクトやわくわく感が大切で
使ってもらえるかどうかはこだわらなくてもいいという意見もあると思うのですが、せっかくつくるなら多くの方に使ってもらいたい。
そんな思いから以前の形式よりももう少し“使いやすさ”にこだわってデザインしました。

とはいえ、みなさんからのアンケートを読むと文字が小さい、罫線が欲しいというご意見もあり、
気づきをいただくと共にデザインとのバランスに悩みます。きっと来年も悩みながらつくるのだろうな…と思いつつ
貴重なご意見をたくさんいただいたので、小さなリニューアルを重ねていきたいと思います。
毎年ちょっとずつ変わるな…と思われる方もいらっしゃると思うのですが大目に見ていただけると嬉しいです!

 

今年のカレンダーで嬉しかったのは、イラストやコラムで住まい手の古賀さんとコラボレーションできたことです。
古賀さんは昨年まで相羽建設のメンテナンスリフォーム部に在籍されていてとてもお世話になっていました。
優しい水彩のタッチが素敵でイベントチラシに使うためにたまにイラストをお願いしていましたが、
今回初めてカレンダーの挿絵をお願いしたところ、快く依頼を受けてくださいました。

企画から携わっていただいたり、アンケートでご意見をいただいたり、
住まい手さんやスタッフにたくさん関わっていただきながら、これからも製作していきたいと思います。
来年のカレンダーも楽しみにしていてください。

15年目の電球交換なんて・・・これがなかなか奥が深い

15年目の電球交換なんて・・・これがなかなか奥が深い(後編)

関連記事

  1. 収納スペースの使い方|いとう家の住宅

    こんにちは!広報の吉川です。暑かったり寒かったり、安定しない日が続いてい…

  2. 梅雨の時期の楽しみ(その2)

    こんにちは新藤です。梅雨の時期の楽しみ(その2)です。前回の…

  3. 「あそこ」が始まる。

    こんにちは!新築住宅事業部の新(あたらし)です。明日4月25日(土)…

  4. 清瀬の「あそこ」で、kaicoのドリップケトル体…

    こんばんは、新築住宅事業部の新です。清瀬にある相羽建設の新しい拠点、オー…

  5. こいずみ道具店「柑橘皮むき」の輪が広がっています…

    「mametomame」というアカウントでinstagramにご自身で作る朝…

  6. 家づくり、はじめの一歩をここからどうぞ。

    こんばんは、新築住宅事業部の新(アタラシ)です!子どもたちの通う小学…

  7. 松脂(マツヤニ)の落し方

    こんにちは、中村です。私の自宅のリビングには丸柱があります。この丸柱…

  8. ロングライフデザインなボールペン

    こんにちは、新築住宅事業部の新(あたらし)です。このブログでは、初めて記…

新着記事

PAGE TOP