自宅の庭でビオトープづくり(その後)|いとう家の住宅

こんにちは!広報の吉川です。
ここのところいっきに冷え込んできましたね。
本格的な冬がすぐそこまでやってきていことを肌で感じています。

庭の植栽も紅葉したと思ったらすぐに落葉して、先日は落ち葉拾いをしました。
わっさわっさと手作業で落ち葉をかき集めてゴミ袋に入れていたら、(おそらく)冬眠しようとしていた動きの鈍くなったカナヘビがでてきたので、そっと落ち葉を数枚戻しておきました。
庭を綺麗に保ちたいと思いつつも、生き物たちの棲家にもなっているのでお手入れもほどほどが良いのかもしれませんね。

さて、今回のブログでは
生き物を身近に感じたいという想いで今年の春からはじめた「いとう家のビオトープ」の“その後”についてご紹介します!
(その後の生態系やいかに!?)

▼関連リンク
・春、自宅でビオトープづくり(https://aiba-blog.jp/archives/4536)
・自宅の庭でビオトープづくり(続編)(https://aiba-blog.jp/archives/4588)

ーーーーーー
【目次】
・メダカ全滅と思いきや・・・!?(夏)
・ヒキガエルがやってきた(夏〜秋)
・生き残った生き物たち(秋〜冬)
・まとめ
ーーーーーー

メダカ全滅と思いきや・・・!?(夏)

今年の夏も酷暑でしたね…。
ビオトープをする上で心配だったことの一つが「夏の暑さ」です。
庭の木の根元にビオトープを設置したので、多少木陰ができて水温上昇を防げるかなと思っていました。
結果的に、暑さだけが原因かはわかりませんが、最初に投入したメダカ4匹はお亡くなりに(涙)

小さなメダカの赤ちゃんたち

 

しかし4匹がいなくなったあと、メダカの赤ちゃんが10匹以上卵からかえって元気に泳いでいる姿を確認!
実は以前から卵があることはわかってはいたのですが、なかなか孵化している気配はなく。
多分、孵化しても大人のメダカに食べられてしまっていたからかもしれません。
良くも悪くも大人がいなくなったことにより子どもたちが誕生し、世代交代へ。

そして、最初は一株しかなかったホテイソウがぐんぐん株を増やして大きくなり、ビオトープ全体を覆い夏の日差しを遮ってくれたことも、子メダカたちを守る要因となったように思います。

最初は一株だったホテイソウがこんなに増えて大きくなりました!

ヒキガエルがやってきた(夏〜秋)

子メダカも順調にすくすくと育っていたある日、
エサをあげようとビオトープに近づくと、“のそっ”と茶色い大きな何かが動きました。
よく見るとヒキガエルが水の中から顔だけ出していました。暑さを凌ぎにやってきたようです。
その後も、同じカエルがたびたびやってきていつしか我が家のビオトープを拠点とするようになりました。

涼みにやってきたヒキガエル

 

カエルも遊びに来てくれたら良いなと思っていたので、最初は嬉しく見守っていたのですが、
日を追うごとになんとなく水質が濁った感じになり、メダカが少なくなり・・・
そしてついには子メダカたちは姿を消してしまいました。

カエルに食べられてしまうかなとは思っていましたが、そこは自然の摂理にまかせてあえて見守ってみましたが。
やっぱり食べられたのか、もしくは水質悪化によりお亡くなりになってしまったのか、明確な原因はわかりませんが、小さなビオトープの中では全ての生き物の共存は難しいなと感じたできごとでした。

生き残った生き物たち(秋〜冬)

メダカたちはいなくなってしまいましたが、今年はひとまずこのままビオトープの行く末を見届けようと思い、自然のままにしていました。
ここのところ本格的に寒くなってきたのでカエルを含めて生き物たちはほとんどやって来なくなり、エビやタニシの姿も確認できず。
水の中をよく見てみると、蚊とボウフラだけはまだ元気に動いていました(すごい生命力です)。

生き物はほとんどいなくなり、水質は濁り気味に

 

そしてホテイソウもまだ元気にしていて最終的に5株に増えていました。てっきり一年草かと思っていたら多年草らしいので(5℃であれば以上冬越しができるとのこと)、いったん室内に移動させてみようと思います。

5株に増えたホテイソウ。冬越しさせるために室内へ。

ビオトープをやってみて

自宅の庭で生き物のいろいろな姿を観察することができて興味深かった一方で、いなくなってしまった生き物がいたのは自然の摂理とはいえ、やはり申し訳ないことをしてしまったなと思います。
どんなビオトープを目指したいかによって、温度対策や網を張ったりなど他の生き物への対策などは必要だなと感じました。
来年も余裕があればまた再チャレンジしてみたいと思います!

 ▶︎これまでの「いとう家の住宅」ブログ記事一覧はこちら

記:広報 吉川碧

週末はのんびりだけど、平日はバタバタ!な我が家の三種の神器。

関連記事

  1. 一週間ホットパン生活

    こんにちは。こいずみ道具店Online Shopを担当している広報の中村です…

  2. 明日は7月のTSUMUJICOFFEE~~

    こんばんは、新築住宅事業部の新です。明日は、7月のつむじ市。私もTSUM…

  3. 郊外暮らし歴1年・工務店広報の休日コラム

    こんにちは!広報の中村です。すっかり涼しくなり秋の空気ですね。今日は久し…

  4. 我が家の「木の家具」紹介(続編)|いとう家の住宅…

    こんにちは!広報の吉川です。あんなに暑かった夏の日差しが和らぎ、最近では…

  5. 【おすすめの生活道具】シンプルな道具で暮らしを整…

    こんにちは。広報の中村です。先月、3年半住んだ家を引っ越しました!新…

  6. 狭山湖畔を散歩

    こんにちは。メンテナンスリフォーム部の新藤です。私は毎週狭山湖畔を散歩し…

  7. 仕事に励むための大事なこと

    こんにちは!新築住宅事業部、設計・現場監督の樋口です。今日は完璧に個人的…

  8. 15年目のエコキュート、雷で・・・!!(後編)

    こんにちは!家づくりガイドの新です。これを書いているのは8/9金。超アツ…

新着記事

PAGE TOP