2020.05.27
八国山に程近い場所で、基礎工事が始まりました。 配筋検査の確認をしていると、型枠を留めている板に穴が空いていることに 気がつきました。 何故だろうと思っていると、 「こうすればアンカーボルトが斜めに傾かないでしょ」とアンカーボルトの据付を始めました。 なるほど!
こうした職人技は施工を進めていくと、数多く目の当たりにします。 配筋検査も無事に通過し、いよいよ生コン打設。 本格的な梅雨入りになる前に、打設を行えて一安心です。
新築住宅事業部 堀野浩司
犬や猫と暮らすお家プチリフォーム
板金の納まり
こんにちは!現場監督の土屋です。昨年の夏から工事をして、年末にお引き渡し…
こんにちは!現場監督の土屋です。杉並区のリフォーム現場は外部作業に入って…
こんにちは!現場監督の土屋です。先日、東村山市内にある恩田野火止水車苑の…
こんにちは!現場監督の新藤です。現在進行中のモデルルーム「あいばこ」…
まわり階段をつくる時、相羽建設ではより広くすっきりとした階段にするために…
現場では野田大工さんが床の施工中職人さんの無駄のない動…
こんにちは!社員大工の谷口です。今日は学校(東京建築カレッジ)で地盤…
こんにちは!現場監督の南條です。建築中の木造保育園「空飛ぶ三輪車」で…
2025.09.12
こんにちは、樋口です。『にしたまの家』は南にお庭、北に畑がある緑豊かな暮…
2025.09.6
こんにちは、樋口です。自邸である『にしたまの家』は農地と宅地が共存する敷…
2025.08.28
こんにちは。広報の中村です!4月に東村山市内の萩山公園にプレオープンした公園…
2025.08.14
こんにちは!広報の吉川です。夏真っ盛りですね。お盆期間中、皆さんはどこかにお…
にしたまの家の暮らしの中心は、本棚のあるリビングです。リビングの中央に大…