2020.05.27
八国山に程近い場所で、基礎工事が始まりました。 配筋検査の確認をしていると、型枠を留めている板に穴が空いていることに 気がつきました。 何故だろうと思っていると、 「こうすればアンカーボルトが斜めに傾かないでしょ」とアンカーボルトの据付を始めました。 なるほど!
こうした職人技は施工を進めていくと、数多く目の当たりにします。 配筋検査も無事に通過し、いよいよ生コン打設。 本格的な梅雨入りになる前に、打設を行えて一安心です。
新築住宅事業部 堀野浩司
犬や猫と暮らすお家プチリフォーム
板金の納まり
こんにちは!現場監督の新藤です。現在、「あいばこ」では内装工事が進ん…
こんにちは、新築住宅事業部の樋口です。今日は私のお気に入りの道具をご…
2021年もいよいよカウントダウンに入って来ましたね~皆さんこんにちは、…
こんにちは。現場監督の阪出です。練馬区の「つみきハウス」(設計:しまだ設…
こんにちは!現場監督の麻生です。楽しみにしていたGWは一瞬で過ぎ去り…
こんにちは!社員大工の谷口です。今週は造作家具の小口部分に貼り付ける、大…
こんにちは!現場監督の土屋です。杉並区でおこなっているリフォーム現場では…
こんにちは!現場監督の土屋です。現場監督の渡邉統括より依頼があり、マンシ…
2025.11.20
こんにちは!広報の吉川です。ここのところいっきに冷え込んできましたね。本…
2025.11.6
こんにちは、樋口です。今回は我が家の平日のバタバタを支えてくれる、頼もし…
2025.11.4
こんにちは、家づくりガイドの新(あたらし)です!先日社内の有志メンバーと…
2025.10.31
暮らしの楽しみの1つと言えば、やはり”食”ですよね。肌寒くなり秋の気配を…
2025.10.17
こんにちは!広報の中村です。すっかり涼しくなり秋の空気ですね。今日は久しぶり…