2020.05.27
八国山に程近い場所で、基礎工事が始まりました。 配筋検査の確認をしていると、型枠を留めている板に穴が空いていることに 気がつきました。 何故だろうと思っていると、 「こうすればアンカーボルトが斜めに傾かないでしょ」とアンカーボルトの据付を始めました。 なるほど!
こうした職人技は施工を進めていくと、数多く目の当たりにします。 配筋検査も無事に通過し、いよいよ生コン打設。 本格的な梅雨入りになる前に、打設を行えて一安心です。
新築住宅事業部 堀野浩司
犬や猫と暮らすお家プチリフォーム
板金の納まり
こんばんは。現場監督の阪出です。最近は寒くなったせいか、すぐ…
お久しぶりになってしまいました。こんにちは!現場監督の麻生です。…
こんにちは!メンテナンス・リフォーム現場監督の土屋です。現在私が担当して…
こんにちは!現場監督の新藤です。現在、「あいばこ」では内装工事が進ん…
こんにちは!社員大工の谷口です。今日は、久しぶりの木曜学校でした。…
こんにちは!社員大工の谷口です。今日は、窓の設置、胴縁下地、軒天の下地施…
こんにちは!設計・現場監督の樋口です。いよいよ今週末に「こども工務店10…
こんにちは!現場監督の土屋です。先日、東村山市内にある恩田野火止水車苑の…
2025.03.13
こんにちは、家づくりガイドの新です。季節や年度の変わり目、卒業や入学のシーズ…
2025.02.27
こんにちは!広報の中村です。今日は、相羽建設の2025年カレンダーについ…
2025.01.30
こんにちは、家づくりガイドの新です。早くも2月になろうとしていますが、良い感…
2025.01.13
こんにちは!広報の中村です。社会人になり一人暮らしを初めて6年、転勤や転…
2024.12.22
こんにちは!相羽建設の伊藤です。この記事を書いているのが2024年1…