職人技の見せ所。

八国山に程近い場所で、基礎工事が始まりました。
配筋検査の確認をしていると、型枠を留めている板に穴が空いていることに
気がつきました。
何故だろうと思っていると、
「こうすればアンカーボルトが斜めに傾かないでしょ」とアンカーボルトの据付を始めました。
なるほど!

こうした職人技は施工を進めていくと、数多く目の当たりにします。
配筋検査も無事に通過し、いよいよ生コン打設。
本格的な梅雨入りになる前に、打設を行えて一安心です。

 

新築住宅事業部
堀野浩司

犬や猫と暮らすお家プチリフォーム

板金の納まり

関連記事

  1. 建具の掃除|築90年の古民家改修

    こんにちは!社員大工の谷口です。今日は、窓の設置、胴縁下地、軒天の下地施…

  2. 外構工事完了!|Laniハウス

    こんにちは!現場監督の土屋です。昨年の夏から工事をして、年末にお引き渡し…

  3. お引越し|あいばこ改修

    こんにちは!現場監督の土屋です。3/1に遂に待望のあいばこの引越しを行い…

  4. ロフト工事と木星

    こんにちは!社員大工の谷口です。今週は、ロフトの施工をしていました。…

  5. 材料加工|樋口木材

    こんにちは!現場監督・設計の樋口です。先日、現場で使う材料を取りに樋…

  6. 戸建リノベーション「Laniハウス」|木工事中

    こんにちは!メンテナンス・リフォーム現場監督の土屋です。現在私が担当して…

  7. たまには自分へのご褒美タイム

    こんにちは!設計・現場監督の樋口です。現在工事中の新築現場ですが、先…

  8. 大好き|秋津町現場だより

    こんにちは!現場監督の麻生です。内部の工事がほぼ完了している秋津町の…

新着記事

PAGE TOP