構造金物、奥が深いです。

みなさんこんにちは、新築住宅事業部の樋口です。

 

現場監督をしていると、さまざまなお施主様の暮らしや建物に出会います。

工事をしていて楽しい点の1つですが、先日お引渡しをした建物は私にとっても初めての形状でした。

形はシンプルですが、狭小地に建つ建物ということで大きな開口のある駐車スペースを設けました。

その際に、構造を支えるために特殊な金物も使用。

構造はバランスが命。

1か所に強力な金物をつかうと、ほかのところに力がかかり負担になってしまうので、それらにも大きな力を持つ金物などを納めていきます。

そんな風にバランスと力を計算していくのが、構造計算ですが(とっても簡単に話してしまいましたが)

そういった作業を経て、大きな開口をもつ住宅を建てることができました。

 

使用する金物や建物の形状など、初めてのことで多くの緊張が走りましたが、

無事にお引渡しを迎えられて、一安心です。

 

樋口

 

板金の納まり

久しぶりのハンドドリップ

関連記事

  1. 元祖多能工|あいばこ改修工事

    こんにちは!現場監督の新藤です。家具デザイナー小泉誠さんの空間設計の…

  2. きちんと整列。

    こんにちは、新築住宅事業部の樋口です。ブログに何を書こう、、、と写真…

  3. 木造保育施設と木造住宅の現場

    こんにちは!現場監督の南條です。建築中の木造保育園「空飛ぶ三輪車」で…

  4. 地盤調査実習|建築カレッジ

    こんにちは!社員大工の谷口です。今日は学校(東京建築カレッジ)で地盤…

  5. 建築カレッジ卒業制作とロフト床板張り

    こんにちは!社員大工の谷口です。昨日は久しぶりの木曜日の学校(東京建…

  6. タイル割付とは⁉

    こんにちは新築住宅事業部の新藤です。現場監督をやっております。…

  7. 造作材加工

    鴨居、敷居、玄関框、窓枠、ドア枠…総称して造作材と言います。相羽…

  8. タイル×露天風呂

    タイル主にキッチン・浴室など水回りで取り入れられる素材大きさ・カタチ…

新着記事

PAGE TOP