庭の石 無隣庵

庭の石の配置や形状に最近興味を持ちはじめて
庭園などを訪ねては下ばかりを向いて写真を撮っております。

この写真は無隣庵という京都の東山にある御屋敷の御庭で小川治兵衛という庭師によって手がけられたものです。
いろんな形がバランスを考えて配置されており、中には五円玉のような形や落ちた紅葉がアクセントになっています。
ご案内の方の話によると、庭園へ向かう飛び石は形状を粗くし、あえて下を向かすようにし
飛び石を終えて顔をあげた先に庭が広がるよう考えられているとのこと。
つい表面的なところに目が行ってしまいますが、人の動きを形に落とし込むとはなんとも巧妙なデザインです。

相羽建設 松本

■ 1/25・26 開催「木の家と街並み」体感&見楽会
■ 1/25 開催 住まいあったか体感ツアー LIXIL住まいStudio
■ 相羽建設ホームページ

ロングライフデザインなボールペン

おうちスタジオ写真撮影会

関連記事

  1. 15年目の電球交換なんて・・・これがなかなか奥が…

    こんにちは、家づくりガイドの新です。季節や年度の変わり目、卒業や入学のシ…

  2. 春、自宅でビオトープづくり|いとう家の住宅・20…

    3月中旬、春の雪こんにちは!相羽建設の伊藤です。昨年11月ごろからの…

  3. お引き渡しで感じること

    こんにちは!設計・現場監督の樋口です。なんだかバタバタと過ごした2月もあ…

  4. 建築を巡る年末年始

    あけましておめでとうございます。広報の伊藤です。年末年始は息子と二人…

  5. 久しぶりのハンドドリップ

    &nbs…

  6. 今出来るやり方のひとつ「zoom」の活用。

    こんにちは、新築住宅事業部の新(アタラシ)です!タイヘンな状況が続いてい…

  7. 郊外暮らしのここが良い!【お庭編】|いとう家の住…

    こんにちは!広報の吉川です。家具デザイナーの小泉誠さんに手掛けていた…

  8. 自宅の庭でビオトープづくり(続編)|いとう家の住…

    こんにちは!広報の吉川です。私事ですが昨年末に第二子を出産いたしまして育…

新着記事

PAGE TOP