内装仕上げシール工事|あいばこ改修

こんにちは!現場監督の新藤です。
先週から現場の着工、解体、竣工、引越でバタバタで今日が何曜日なのか分からなくなった新藤がレポートします。

あいばこスタディスペース

今回ご紹介するのは、現在改修中の「あいばこ」の内装仕上げシール工事について。
スタディスペースの天板には、掃除や手入れが簡単なメラミン材を採用しています。
メラミン素材は食器棚などにも使用しています。

新たに導入した「ソフトアイボリー」のコーキング材

コーキング箇所

アイボリー色のメラミンを採用したので隙間のコーキングはアイボリー色が定番ですが、色が濃すぎるので新種の「ソフトアイボリー」にしてみましたら隙間のコーキングが主張し過ぎずとても良い仕上がりになりました。

施工してくださったタイル職人の里見さん。

日々材料もマンネリ化せず進化していることと確実な仕事をしてくれている里見タイルさんに感謝です。
あいばこの仕上げ材はリニューアルに合わせておすすめ素材を採用しています。

記:現場監督 新藤

そらいちで「大工の手」屋台

外装材に木を使う|樋口木材PROJECT

関連記事

  1. 棚板がいっぱい!家具+棚板施工|あいばこ改修

    こんにちは!現場監督の新藤です。現在進行中のあいばこ改修工事。今…

  2. 樋口木材活用とノコ目仕上げ|あいばこ改修

    こんにちは!現場監督の新藤です。現在進行中のモデルルーム「あいばこ」…

  3. 床張り角度|あいばこ改修工事

    こんにちは!現場監督の新藤です。現在、家具デザイナーの小泉誠さんに空…

  4. 木完

    "モッカン"大工の仕事が完了した状態をこのように呼んでいます。内部は…

  5. 外構工事完了!|Laniハウス

    こんにちは!現場監督の土屋です。昨年の夏から工事をして、年末にお引き渡し…

  6. 現場の様子|東大泉の郷

    こんばんは。現場監督の阪出です。東大泉の郷は現在、3棟が工事進行中で…

  7. きちんと整列。

    こんにちは、新築住宅事業部の樋口です。ブログに何を書こう、、、と写真…

  8. 土台敷きと建て方

    こんにちは!現場監督の南條です。今週は、社員大工の優太さんと上小園さんが…

新着記事

PAGE TOP