内装仕上げシール工事|あいばこ改修

こんにちは!現場監督の新藤です。
先週から現場の着工、解体、竣工、引越でバタバタで今日が何曜日なのか分からなくなった新藤がレポートします。

あいばこスタディスペース

今回ご紹介するのは、現在改修中の「あいばこ」の内装仕上げシール工事について。
スタディスペースの天板には、掃除や手入れが簡単なメラミン材を採用しています。
メラミン素材は食器棚などにも使用しています。

新たに導入した「ソフトアイボリー」のコーキング材

コーキング箇所

アイボリー色のメラミンを採用したので隙間のコーキングはアイボリー色が定番ですが、色が濃すぎるので新種の「ソフトアイボリー」にしてみましたら隙間のコーキングが主張し過ぎずとても良い仕上がりになりました。

施工してくださったタイル職人の里見さん。

日々材料もマンネリ化せず進化していることと確実な仕事をしてくれている里見タイルさんに感謝です。
あいばこの仕上げ材はリニューアルに合わせておすすめ素材を採用しています。

記:現場監督 新藤

そらいちで「大工の手」屋台

外装材に木を使う|樋口木材PROJECT

関連記事

  1. 現地調査|マンション修繕

    こんにちは!現場監督の土屋です。現場監督の渡邉統括より依頼があり、マンシ…

  2. 最後の仕上げ|造園家の小林賢二さんによる植栽工事…

    こんにちは!設計・現場監督の樋口です。先日、進行中の現場の最後の仕上…

  3. バルコニーのスノコ交換工事

    こんにちは!現場監督の土屋です。杉並区のリフォーム現場は外部作業に入って…

  4. 現場監督のほっこりエピソード

    こんにちは!現場監督・設計の樋口です。先日、加工場へ行って仕事をして…

  5. お引渡し|つみきハウス

    こんばんは、現場監督の阪出です。先週、つみきハウスのお引渡しでした。…

  6. 階段の加工

    まわり階段をつくる時、相羽建設ではより広くすっきりとした階段にするために…

  7. 築70年の解体工事に立ち会う

    私が相羽建設に入社以来、初めて築70年の建物に出会いました。先代が残して…

  8. 棚板がいっぱい!家具+棚板施工|あいばこ改修

    こんにちは!現場監督の新藤です。現在進行中のあいばこ改修工事。今…

新着記事

PAGE TOP