素材と性格。

みなさんこんにちは、新築住宅事業部の樋口です。

今日は素材のお話を。

建築をかたどっていく素材には、各部ごとにたくさんの種類があります。

床では柔らかい材の杉、少し硬めのカラマツ。

壁では吸湿に優れる珪藻土、撥水能力のある月桃紙。

他にもタイルやパネル、たくさんのものがあります。

もちろん、相羽建設でおすすめする材はありますが、その材が合うかは家庭それぞれの性格によるところもあります。

やはりメンテナンスという点では、あまり手をかけたくない人、逆に家のお世話をしていきたい人、それぞれだと思います。

部屋によって分けたい、という人もいるかもしれません。

そんなひとりひとりの性格にあった素材を選定していきたいですね。

 

素材選びについて悩みがある方、今メンテナンスに悩んでいる方、そんな方にご参加していただきたいイベントが開催されます。

ぜひご応募ください。

素材選び教室

 

木製建具枠造作

家づくり、はじめの一歩をここからどうぞ。

関連記事

  1. ainoha vol.100 自宅掲載していただ…

    月刊誌「ainoha」をご郵送させていただいているお宅には、既に届いているか…

  2. 15年目の「洗面所」について想うこと

    こんにちは!家づくりガイドの新です。6月も中旬に入りました。いよいよパリ…

  3. 明日は7月のTSUMUJICOFFEE~~

    こんばんは、新築住宅事業部の新です。明日は、7月のつむじ市。私もTSUM…

  4. にしたまの食、満喫してます。

    暮らしの楽しみの1つと言えば、やはり”食”ですよね。肌寒くなり秋の気…

  5. 暮らしと仕事が一体化した「くらしごと」空間|いと…

    こんにちは!広報の吉川です。私の自宅である「いとう家の住宅」に住みは…

  6. 住んでからのことも考えた家づくりを。

    こんにちは、新築住宅事業部の新です!私たちの考える家づくりは、住んでから…

  7. 見楽会|雑木が囲む半屋外空間を楽しむくらし

    相羽建設の家づくりの中で小さな家といった考え方があります。必要十分な大き…

  8. 木造戸建てリノベーション始まりました!

    築30年ほどの建売住宅にお住いの70代ご夫婦が今のお住まいで悩んでいらっしゃ…

新着記事

PAGE TOP