超たまらん博|けやき出版出店の『たまに行きたくなる角打ち』に参加してきました

こんにちは。広報中村です。

多摩地域の行政が集い、出店やセミナーを行うイベント『超たまらん博』で、相羽建設でオフィス・拠点の改修にも携わっているけやき出版が出店されていた『たまに行きたくなる角打ち』に参加してきました。
角打ちって?と聞きなれない言葉でしたが、酒屋の一角を飲酒スペースとして仕切って立ち飲みすることだそうで、時間ごとに地域で活動されているゲストを囲んで地酒(しかもそのゲストの地元のもの)をちびちび飲みながら話そう!というちょっと贅沢なイベントでした。

私は弊社の社長ゲスト回に参加しましたが、想像以上の身内感で終始和やか。居合わせたデザイナーさんお二人も多摩地域の昭島市や日野市出身で23区で働かれていたり、23区から戻ってきたという方で、お二人とも口を揃えて多摩地域の空気が安心する!とおっしゃっていました。地域のPRやデザインの仕事をしたいともおっしゃっていて、私は地元が横浜ですが、そんな地元愛ないな〜と思い、そんなふうに言わしめる多摩の魅力を深掘りしたい気持ちになりました。

地域活動家という表現がぴったりくるけやき出版の小崎社長の明るいお人柄も『角打ち』企画をより濃いものにしていました。(この小スペースではもったいないくらい!けどそれがいいのかも?)
会社のある東村山のお酒もすっきり飲みやすくおいしかったですし、社長ともなんだか久しぶりにゆっくりお話しできました。最後は居合わせたお二人と立ち話して、インスタ交換して帰ってきました。久しぶりに友達ができた気分です笑

点字ブロック手前までは椅子を並べてOK。まさに角打ち!なスペース。

“女将”の似合う小崎社長。

初めまして〜のシーン。昼から地酒で乾杯しました。

横を次からつぎへゆるキャラが通っていきます笑

市町村でブースを出店していて大賑わい。スーツの方も多い印象。

あいばスタッフの地元も出店していたので思わず写真を撮ってしまいました。

仕事に励むための大事なこと

JHS2023「わざわ座展覧会・ハンガー+フック展」の会場づくり

関連記事

  1. 『黄身分け』製品開発の“途中”をご紹介!

    こんにちは。広報中村です。私は新事業のこいずみ道具店Online Sho…

  2. 新学期ですね

    どうも、広報&グリーン事業部の猪股です。昨日、今日からお子さんが…

  3. レンジフードのお掃除

    こんにちは、中村です。ウッドデッキのお掃除に続き、またお掃除の話です。…

  4. 建築を巡る年末年始

    あけましておめでとうございます。広報の伊藤です。年末年始は息子と二人…

  5. 現場の様子|東大泉の郷

    こんばんは。現場監督の阪出です。東大泉の郷は現在、3棟が工事進行中で…

  6. 道具を永く大切に使いたい!

    こんにちは。広報の中村です。私たちの運営している、こいずみ道具店On…

  7. 15年目のエコキュート、雷で・・・!!(前編)

    こんにちは!家づくりガイドの新です。パリ五輪、もう寝不足です。我が家では…

  8. 全館空調の暖かさと冬の乾燥対策で加湿器導入|いと…

    こんにちは!広報の伊藤です。皆さんは家の乾燥対策や加湿器選び、どんな風に…

新着記事

PAGE TOP