道具に宿る魂。

大きな現場の仕事を終え、手入れをされたカンナ達。

一昔前の電動工具も、大切に使っているから現役バリバリ。

ずっと長い間、同じ道具を使い続ける。

道具を大事にする職人は、家づくりも住む人の事を一番に考えています。

ここの納まりはどうしようか。

こうした方が使いやすいんじゃないか。

その心配りの積み重ねが、

今の相羽建設を支えています。

「道具を大事にしない奴は半人前以下」

これは私の持論です。

 

 

 

私の部屋について家づくりCAFE 第1・3火曜日/第2日曜日 開催

つむじの庭のお手入れ

関連記事

  1. 建築を巡る年末年始

    あけましておめでとうございます。広報の伊藤です。年末年始は息子と二人…

  2. a-sokoで開催された「鉢と緑」で素敵なグリー…

    先日、a-sokoで開催された「鉢と緑」で素敵なグリーンと鉢をゲ…

  3. 15年目のエコキュート、雷で・・・!!(前編)

    こんにちは!家づくりガイドの新です。パリ五輪、もう寝不足です。我が家では…

  4. キッチンのゴミ箱|いとう家の住宅

    こんにちは!広報の吉川です。家具デザイナーの小泉誠さんに設計いただいた、…

  5. 15年目のエコキュート、雷で・・・!!(後編)

    こんにちは!家づくりガイドの新です。これを書いているのは8/9金。超アツ…

  6. 自然素材や職人の技術をリアルに体験するイベント

    コロナ前に開催していた山のバス見学会。やはり現地に行って実際に木と触…

  7. 箱根ヶ崎駅前OHAKO MARKETへ

    こんにちは!広報の伊藤です。日曜日にお休みをいただいて、家族で箱根ヶ崎駅…

  8. おとなも座れるこども椅子がつくれます!

    こんにちは!家づくりガイドの新です。相羽建設の夏フェス「手しごとフェスタ…

新着記事

PAGE TOP