道具に宿る魂。

大きな現場の仕事を終え、手入れをされたカンナ達。

一昔前の電動工具も、大切に使っているから現役バリバリ。

ずっと長い間、同じ道具を使い続ける。

道具を大事にする職人は、家づくりも住む人の事を一番に考えています。

ここの納まりはどうしようか。

こうした方が使いやすいんじゃないか。

その心配りの積み重ねが、

今の相羽建設を支えています。

「道具を大事にしない奴は半人前以下」

これは私の持論です。

 

 

 

私の部屋について家づくりCAFE 第1・3火曜日/第2日曜日 開催

つむじの庭のお手入れ

関連記事

  1. 一週間ホットパン生活

    こんにちは。こいずみ道具店Online Shopを担当している広報の中村です…

  2. ウッドデッキでの過ごし方|いとう家の住宅

    こんにちは!広報の吉川です。気温も暖かくなってきて外で過ごすにはちょうど…

  3. 郊外暮らしのここが良い!【お庭編】|いとう家の住…

    こんにちは!広報の吉川です。家具デザイナーの小泉誠さんに手掛けていた…

  4. withコロナ、家や庭でできること

    こんにちは!相羽建設の伊藤です。新築住宅事業部のメンバーで交代で綴る…

  5. 15年目のキッチン、ステンレスの天板は・・・!?…

    こんにちは!家づくりガイドのアタラシです。連載化されて来ました「15年目…

  6. 『黄身分け』製品開発の“途中”をご紹介!

    こんにちは。広報中村です。私は新事業のこいずみ道具店Online Sho…

  7. トゥンベリさんのスピーチを見て思うこと

    こんにちは、新築住宅事業部の中村です。グレタ・トゥンベリさんのスピー…

  8. 今年の2月は29日があります。

    こんばんは、新築住宅事業部の新(あたらし)です。今年は、4年に一度の…

新着記事

PAGE TOP