家づくりCAFE 第1・3火曜日/第2日曜日 開催

月刊誌「ainoha」にてご紹介しているイベント

家づくりCAFEを担当している相羽照美です。

第1・3火曜日と第2日曜日の違いは?

火曜日は、これから家づくりを考えられている方を対象に

日曜日は、既にお住まいがありお子様の成長過程により、間仕切りや家具をつけたい。リビングの一部に和室をつくりたい。などのプチリフォーム事例をご紹介しています。

工事期間と金額もお伝えしておりますので、具体的に相談される前の心構えができます。

 

小学生を抱えているお子さまがいるご家庭では、週末は野球・サッカー・習い事などが入ってしまい毎週末予定が埋まってしまうことも。我が家も長男が地元の野球チームに入っていましたが、朝から夕方まで練習をしていました。遠方のチームと試合があると親が車出しをする。そんな忙しいお父さん・お母さんが、平日のちょっとした時間に家づくり相談ができる場を設けました。

家づくりは、お金のこと・家族のこと・プライベート情報がいっぱいです。個別でお話を聞くことで具体的なことをお伝えできると思い、1組限定としています。

家づくりからご家族の悩み事相談に変わっていることは、しばしあります。

一人で考えていても解決しません。

相談したいご主人様は、仕事も忙しくお帰りが遅いと話す時間もない。奥様も日々の生活に追われ、どんどん日にちだけは過ぎてしまいます。

あっという間にお子様が、小学校入学を迎え急いで土地探しをされる方も多くいらっしゃいます。

思い通りに土地や工務店が見つからなければ、予定していた時期を過ぎてしまい、学区域を変えたくない!という子どもの主張からさらに厳しい条件が。

家づくりはいつでもできますが、いつまでもできない。そんな想いを抱えてご相談に来られるのは、奥様が多いです。(もちろん、ご主人様もお待ちしています。)

同じ女性として、母として、子育て・家づくり経験をもとにお話をさせていただいております。

今日の家づくり相談者は

①社宅の年齢制限がある。

②今住んでいるところは、勤務先に近いところ。お互いの実家に近いところが良い?

③子育てしやすい街がよい。

④建売・注文・リノベーション

いつ・どこで・どのようにをどうやって決めたらよいのかわからず、ご相談にいらっしゃいました。

自分がやりたいことがあったり、今の住まいで困っていることがあれば、改善したい。と思うのは誰でも一緒ですよね。

2月9日(日)18日(火)ご予約お待ちしています。

今回初めて、18日(火)あいばこでちょこっと野菜の販売を行います。

毎月第一土曜日「つむじ市」に出展してくださっている小山農園さんのお野菜をあいばこでも販売します。

 

4日つむじ市は、お陰様でご来場も多く午後にはお野菜が完売するほどでした。

せっかくお越しいただいたのにお買い物ができなかった方も。

ぜひ、お近くの方は10時-16時にお立ち寄りください。

私の部屋について 高さは私のこだわり 夫婦で討論

斜 め

道具に宿る魂。

関連記事

  1. TOOL BOX ハウス 完成見楽会

    もうすぐ完成お引渡しのTOOLBOXハウス建て主さんのご厚意により、…

  2. 郊外暮らしのここが良い!【お庭編】|いとう家の住…

    こんにちは!広報の吉川です。家具デザイナーの小泉誠さんに手掛けていた…

  3. オンとオフ。

    こんにちは、新築住宅事業部の樋口です。今日は先日おこなったオンライン…

  4. 15年目のエコキュート、雷で・・・!!(前編)

    こんにちは!家づくりガイドの新です。パリ五輪、もう寝不足です。我が家では…

  5. 花粉症対策と、地域の山の木のこと。

    こんにちは、新築住宅事業部の新(あたらし)です。今の季節は「花粉症」…

  6. キッチンスライド収納

    こんにちは、中村です。キッチンで使うお鍋やフライパン、ボールなどはどのよ…

  7. 2021年の、家づくりに関わる税金の話し

    こんにちは、新築住宅事業部の新(アタラシ)です。私たちも含めて「家づくり…

  8. 春、自宅でビオトープづくり|いとう家の住宅・20…

    3月中旬、春の雪こんにちは!相羽建設の伊藤です。昨年11月ごろからの…

新着記事

PAGE TOP