丸太の再活用|樋口木材

こんにちは!現場監督・設計の樋口です。

最近はすっかり「樋口木材」のことばかり書いている気がします。
前回の投稿(https://aiba-blog.jp/archives/3071)で、外壁材の加工や、ホームページが公開されるかも?というお話のすみっこに、「丸太の再活用に向けて動き出しています!」と書いていました。
今日はそのお話を共有させていただきます。

敷地内に置かれていた丸太を整理

樋口木材は工場として動かなくなってから数年が経ち、建材として活用ができないまま時間が止まってしまった丸太が多くありました。今回樋口木材再始動のための工場整備へ向けて、その丸太たちをチップにし、紙パルプや木質繊維板へ再生する作業がスタートしました。
幼い頃から身近にあった丸太が運ばれていく様子を見て、色々と感情面でも動かされるところがありましたが、多くの方の協力で丸太が役立つ形で生まれ変わることに安堵しています。

今後もいま樋口木材で取り組んでいることなどなど、お伝えできればと思います!

記:現場監督・設計 樋口

元祖多能工|あいばこ改修工事

デザインコンテスト2023出展作品|わざわ座「大工の手」

関連記事

  1. 鉄骨の棟持ち柱

    木の家づくりでも鉄骨材を使用することがあります。…

  2. 板金の納まり

    ガルバリウム鋼板:屋根や外壁の仕上げ材として用いられる素材現場は、外…

  3. 基礎着工

    こんにちは!現場監督の南條です。建築がスタートしたS邸では、6日に基…

  4. そらいちで「大工の手」屋台

    こんにちは!広報の伊藤です。先日、東村山市主催の「そらいち」に行ってきま…

  5. 階段の巾木施工

    こんにちは!社員大工の谷口です。今週は木造施設の現場で階段の巾木施工…

  6. 箱根ヶ崎駅前OHAKO MARKETへ

    こんにちは!広報の伊藤です。日曜日にお休みをいただいて、家族で箱根ヶ崎駅…

  7. 本社1階で新たな展示を始めました!

    こんにちは。広報の中村です。2日連続の更新です。本社1階の玄関を…

  8. 母の日はぜひ「倉庫にクラフト。」へ

    こんにちは!広報&グリーン事業部の猪股です。昨日G.W.が終…

新着記事

PAGE TOP