木工事がはじまります。

こんにちは。

新築住宅事業部の樋口です。

 

家が出来上がるまでの工事は、大きく分けて「基礎工事」→「木工事」→「仕上げ工事」と進みます。

とってもざっくりなので、これ以外にも設備工事など細かな仕事が重なり、家は完成しますが、

今日はその中の1つ、「木工事」についてお話します。

 

タイトルの通りもう少しで大工さんが現場入りをし木工事が始まる物件があるのですが、今日は現場に入る前の仕事をしていました。

 

「造作加工」

 

造作とは仕上げで見えてくる部分のことで、例えば窓枠であったり階段であったり。

それらは現在も弊社の加工場にて大工さんが加工をし、現場で取り付けをしていきます。

今回は現場入りする前に日数がありましたので、事前に加工を。

機械に通して丁寧に仕上げていきます。

 

相羽建設の建物を見た際は、ぜひそんなところも大工の手がかかっていることを思い出してみてください。

 

トイレのお掃除

ロングライフデザインなボールペン

関連記事

  1. 元祖多能工|あいばこ改修工事

    こんにちは!現場監督の新藤です。家具デザイナー小泉誠さんの空間設計の…

  2. きちんと整列。

    こんにちは、新築住宅事業部の樋口です。ブログに何を書こう、、、と写真…

  3. 木造保育施設と木造住宅の現場

    こんにちは!現場監督の南條です。建築中の木造保育園「空飛ぶ三輪車」で…

  4. 地盤調査実習|建築カレッジ

    こんにちは!社員大工の谷口です。今日は学校(東京建築カレッジ)で地盤…

  5. 建築カレッジ卒業制作とロフト床板張り

    こんにちは!社員大工の谷口です。昨日は久しぶりの木曜日の学校(東京建…

  6. 上棟の想い出を。

    こんにちは、新築住宅事業部の新(あたらし)です。先日の水曜日。現在販…

  7. 造作材加工

    鴨居、敷居、玄関框、窓枠、ドア枠…総称して造作材と言います。相羽…

  8. 鉄骨の棟持ち柱

    木の家づくりでも鉄骨材を使用することがあります。…

新着記事

PAGE TOP