現場の様子|東大泉の郷

こんばんは。現場監督の阪出です。

東大泉の郷は現在、3棟が工事進行中です。

4号棟は、現場では左官のためのラス網下地作り、加工場では造作材の加工というように同時進行をしています。
造作材は樋口木材の材料を使用しています。

造作材、今回は板目です。個人的には柾目より板目が好きだったり、節ありが好きだったりします。頑張って生きてきた重みを感じます。

難しい出窓部分も工夫して納めてもらっています。

2号棟は、外部の庇や袖壁の工事が完了し、外観の雰囲気が形作られてきた状態です。

絶妙な曲がり具合

また、今月着工した5号棟では来週基礎のコンクリート打設を控えています。
色々と慌ただしくなってきましたが、事故のないように努めていきます。

なぜか報告みたいになったので、最後は会社の同い年3人で食べた刺身の写真を載せておきます。

刺身盛り合わせ。豪華です。

終わり。

記:現場監督 阪出

お引き渡しで感じること

卒業制作|東京建築カレッジ

関連記事

  1. 卒業制作|東京建築カレッジ

    こんにちは!社員大工の谷口です。今日は学校講習を受けた後、卒業制作をして…

  2. ○○の秋

    こんにちは、新築住宅事業部の新です。今週は一気に気温が下がって、涼しいか…

  3. 丸太の再活用|樋口木材

    こんにちは!現場監督・設計の樋口です。最近はすっかり「樋口木材」のこ…

  4. 築70年の解体工事に立ち会う

    私が相羽建設に入社以来、初めて築70年の建物に出会いました。先代が残して…

  5. 木造断熱実技講習会

    こんにちは!現場監督の土屋です。全国木造建設事業協会が開催している「…

  6. 建築を巡る年末年始

    あけましておめでとうございます。広報の伊藤です。年末年始は息子と二人…

  7. 工場整理とイベント開催|樋口木材PROJECT

    こんにちは!設計・現場監督の樋口です。先週は樋口木材PROJECTが色々…

  8. クロス貼り替えで雰囲気が変わる

    こんにちは!現場監督の土屋です。杉並区のリフォーム工事も仕上げの段階…

新着記事

PAGE TOP