家づくりの一番はじめに。

こんにちは、新築住宅事業部の新(あたらし)です。
11月も終わりに近づき、年末の雰囲気も感じ始めるこの頃ですが、
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

11月28日(土)と、翌週12月5日(土)の二週にわたり、
モデルハウスのある「つむじ」を会場に、2つの住まい教室を行います。

まずは、「性能とお金のはなし」!

「性能」と聞くと、なんだかムズカシイ感じもしてきますが、
地震の揺れに対する「耐震性能」は、もしもの時の、家族の安心安全にかかわる事ですし、
家の住み心地を決める「断熱性能」は、過ごしやすさだけでなく、家族の健康や、毎月の光熱費にも影響します。
ということで、皆さんにとって「超身近な」はなし です。

「お金」も、家づくりを考える中で、超大事なはなし というより、
家づくりの一番はじめにすることのひとつ です。
大きくまとめると、「やりたいこと」・「場所」・「お金」という、三つのバランスが成り立たなければ、
前には進んでいきません。

その中で、お金の部分がアヤフヤなままでは、
どこに住むか、どこで建てるかといった、具体的な検討が進められません。

「もちろんわかっているし、もうやっているよ!」
という声が聞こえてきます。そうですよね、
でも、実際に何をされているでしょうか。

銀行のwebサイトで借入額と返済額のシミュレーションをすることも、
お金についてのことを、やっていないとは言い切りませんが、
そこでわかることは どこまでの範囲のことでしょうか。

家のこと、わかりやすく言えば、
家賃や住宅ローンの返済額、他に固定資産税・都市計画税などもありますが、

それ以外にも、
日々の生活のなかでかかるお金、食費や光熱費
お子様がいらっしゃれば、教育にかかるお金、
家族のイベント、車の買い替え、保険関係、メンテナンス費用・・・

暮らしていくお金って、色々とありますよね。

しっかりと整理をした上で、家づくりの予算を決めていくために、
「お金のプロに相談する」という方法があります。

今回の住まい教室では、そのキッカケとして、
こんなことを考えていくんだ ということを、つかんで頂ければと思っています。

皆さんのご参加をお待ちしています!

出張こいずみ道具店

築70年の解体工事に立ち会う

関連記事

  1. ainoha vol.100 自宅掲載していただ…

    月刊誌「ainoha」をご郵送させていただいているお宅には、既に届いているか…

  2. 15年目の「洗面所」について想うこと

    こんにちは!家づくりガイドの新です。6月も中旬に入りました。いよいよパリ…

  3. 明日は7月のTSUMUJICOFFEE~~

    こんばんは、新築住宅事業部の新です。明日は、7月のつむじ市。私もTSUM…

  4. にしたまの食、満喫してます。

    暮らしの楽しみの1つと言えば、やはり”食”ですよね。肌寒くなり秋の気…

  5. 暮らしと仕事が一体化した「くらしごと」空間|いと…

    こんにちは!広報の吉川です。私の自宅である「いとう家の住宅」に住みは…

  6. 住んでからのことも考えた家づくりを。

    こんにちは、新築住宅事業部の新です!私たちの考える家づくりは、住んでから…

  7. 見楽会|雑木が囲む半屋外空間を楽しむくらし

    相羽建設の家づくりの中で小さな家といった考え方があります。必要十分な大き…

  8. 木造戸建てリノベーション始まりました!

    築30年ほどの建売住宅にお住いの70代ご夫婦が今のお住まいで悩んでいらっしゃ…

新着記事

PAGE TOP