2つの現場のコンクリート打設

こんにちは!現場監督の南條です。

今日は木造保育施設「空飛ぶ三輪車」の現場で外構のコンクリートの打設に立ち合いました。
内部では、器具付けと建具が入り、完成に近づいています。

外ではスロープ部分にコンクリートを打設しました(左)/室内の階段手すり部分の壁は動物柄のクロスで、こども達が指でなぞりながら階段を登っていきます(右)

2階の沐浴室・トイレ(左・中央)。2階は暖色系の色味に合わせています。1階トイレ(右)1階は寒色系で色味を合わせています。

堀設計事務所さんと協働で建築中のO邸では、16日に基礎のコンリート打設に立ち会いました。

O邸コンクリート打設時(左)と打設完了(右)。

空飛ぶ三輪車は2月に完成お披露目会を予定しております。
ご興味のある方は是非お申し込みください(詳細はイベントページで告知予定です)

記:現場監督 南條

最後の仕上げ|造園家の小林賢二さんによる植栽工事

手しごとのあるブックカフェ

関連記事

  1. 原寸で確認する

    現場監督にとって大切な仕事の一つが伝えるということ伊礼智設計室さま設…

  2. 今度の日曜日、東村山市で完成見楽会があります!

    皆さんこんにちは!新築住宅事業部・家づくりガイドの新(アタラシ)です。…

  3. 住んでからのことも考えた家づくりを。

    こんにちは、新築住宅事業部の新です!私たちの考える家づくりは、住んでから…

  4. 現場監督の楽しみ

    建物のお引渡し前、現場監督の密かな楽しみ一眼レフで竣工写真の撮影…

  5. 超|秋津町現場だより

    こんにちは! 現場監督の麻生です。念願のお盆休みは、超一瞬で過ぎ去っ…

  6. 戸建て賃貸住宅の計画が始まりました!|秋津町現場…

    こんにちは! 現場監督2年目の麻生莉紗子です。突然ですが、東村山市秋…

  7. クロス貼り替えで雰囲気が変わる

    こんにちは!現場監督の土屋です。杉並区のリフォーム工事も仕上げの段階…

  8. 鉄骨の棟持ち柱

    木の家づくりでも鉄骨材を使用することがあります。…

新着記事

PAGE TOP