15年目の春|家づくりのよかった&想定外!のハナシ

こんにちは、家づくりガイドの新(あたらし)です。
春、新しい生活。慣れないことも多いですよね。慌てずに一つ一つ進んでいきましょう!

さて、今回は先日ainohaにも掲載された「アタラシバナシ」という家づくりコラム、
「我が家の家づくり」を振り返り、“こんなこともあるよ”というハナシを、こちらのブログでもご紹介いたします。

建築当時の洗面所と子ども部屋

あたらし家は土地探しからの家づくりでした。
いくつかの候補地を見た中から今の場所を選び、この春で住み始めてから15年目に入りました。

当時の地鎮祭の様子

土地については、
「最初は多少気になっていたけれど、住んでみたら全然気にならなかったこと」
「最初は気にならなかったけれど、今は結構気になっていること」
のどちらもあって、具体的には、

【気になっていた】鉄塔の真横(というか真下と言っていい)⇒【気にならなくなった】生活上何か気になること(漠然と)は、全く何も無し!
【気にしてなかった】駐車スペース横の木 ⇒【う〜ん】ウワミズザクラという木なのですが、4、5年?経ってから房状の花が咲き始め、同じくらいの時期からアブラムシが発生!なかなか大きな木なのでそれなりの量があり、車があ~!!(涙)

という具合です。

自宅の上棟時の写真

自宅の建築途中の様子

家については、
これはまったく想定で来ていなかった!ことがあります。
それはズバリ、こどもたちの成長と共に変化した「使われ方」です。

特にこども部屋(長女)のレイアウトが、図面上のベットと机の位置とは全然違うようになりまして、
床の面積をもっと欲しいという理由でロフトベッドになるし、そこでスマホの充電をするからということもあって、
コンセントの位置はけっこう合わないし(結局延長コード使用)、
オシャレに目覚めた分、洗面台まわりのスペース、収納、コンセントも・・・等々。

一方、長男の方はビックリするくらい主張がありません(笑)

長男の床の落書きも思い出・・・

浴槽の木の壁メンテナンスの様子

家族の成長と共に暮らしの変化があるのは自然なことと思いつつ、
いざ起きてみればその時の解決策を取ることにはなり、「何だよ~」という気持ちも有りながら、
想定外のことを受け入れて楽しもう(しかない)という気持ちにもなっています(笑)

とはいいつつ、改めて振り返ってみても、「この家づくりで良かったなあ」と心から実感出来ています。

外観

他にもOMソーラーの暮らしぶり、素材の経年変化、メンテナンス、手を加えたこと、ランニングコスト・・・。
毎日のリアルな経験を通じてお伝え出来ることも増えて来ましたので、今まで以上に、色々なご相談をお待ちしています。

先のことは想定通りじゃないことも。
「余白」を楽しめる家づくりという考え方もありますよ!

記:家づくりガイド 新(あたらし)

建具の掃除|築90年の古民家改修

郊外暮らしのここが良い!【お庭編】|いとう家の住宅

関連記事

  1. 住まいを継ぐリフォーム

    こんにちは!新築住宅事業部の伊藤です。3月のはじめの週末、リフォーム見楽…

  2. 今週末の見楽会に際して

    こんにちは、新築住宅事業部の新です。今週末に杉並区で開催する「心地良…

  3. いろいろと楽しめそうな5月のイベント。

    こんにちは、新築住宅事業部の新(あたらし)です。新緑の気持ちよい…

  4. 「700MHZ」と聞いてわかる方?

    先日、住まい手さん(Aさん)からいただいた1件のお問い合わせメールが始まりで…

  5. 板貼りの外壁 ~ソーラータウン八国山~

    こんにちは、新築住宅事業部の新です。今週末見楽会を行う、ソーラータウン八…

  6. 郊外暮らしのここが良い!【お庭編】|いとう家の住…

    こんにちは!広報の吉川です。家具デザイナーの小泉誠さんに手掛けていた…

  7. 花粉症対策と、地域の山の木のこと。

    こんにちは、新築住宅事業部の新(あたらし)です。今の季節は「花粉症」…

  8. ハーフユニットバス

    写真は0.75坪というコンパクトサイズの板張り浴室です標準仕様はTOTO…

新着記事