道具に宿る魂。

大きな現場の仕事を終え、手入れをされたカンナ達。

一昔前の電動工具も、大切に使っているから現役バリバリ。

ずっと長い間、同じ道具を使い続ける。

道具を大事にする職人は、家づくりも住む人の事を一番に考えています。

ここの納まりはどうしようか。

こうした方が使いやすいんじゃないか。

その心配りの積み重ねが、

今の相羽建設を支えています。

「道具を大事にしない奴は半人前以下」

これは私の持論です。

 

 

 

私の部屋について家づくりCAFE 第1・3火曜日/第2日曜日 開催

つむじの庭のお手入れ

関連記事

  1. 15年目の電球交換なんて・・・これがなかなか奥が…

    こんにちは、家づくりガイドの新です。早くも2月になろうとしていますが、良…

  2. ちいさな楽しみ。

    みなさん、こんにちは。新築住宅事業部の樋口です。先日、お米が…

  3. お家にいる時間が長いからこそ今やることは?

    こんにちは。相羽建設 相羽照美です。お家にいる時間が増えて、何をしよ…

  4. ainohaで新しいコラムが始まります!

    こんにちは。広報の中村です。今月号で連載終了となる「いとう家コラム」に次…

  5. レンジフードのお掃除

    こんにちは、中村です。ウッドデッキのお掃除に続き、またお掃除の話です。…

  6. つむじの庭のお手入れ

    春に向けて、つむじの庭のお手入れをこんにちは!相羽建設の伊藤です。…

  7. 箱根ヶ崎駅前OHAKO MARKETへ

    こんにちは!広報の伊藤です。日曜日にお休みをいただいて、家族で箱根ヶ崎駅…

  8. 東村山市内公園の自主事業

    公園指定管理と共に始まる自主事業の第一弾として野菜マルシェを開催しました。…

新着記事

PAGE TOP