新学期ですね

どうも、広報&グリーン事業部の猪股です。
昨日、今日からお子さんが入学、進級というご家庭も多いかと思います。
うちの娘も昨日が始業式。

さて、今日7日に道具箱を持っていく、というのはわかっていたものの・・・3学期の終わりに持ってきたまま開かず〜。
昨日のお昼にパンドラの箱のように恐る恐る開くと、「お、意外に片付いてる」笑。

しかし、今までノータッチだったクレパスが・・・OH!

ということで、クレパスお掃除大作戦!

まず汚い巻紙を取って、クレンジングオイルでふきふき・・・
ケースも同じようにオイルでふきふき・・・


綺麗にふきふき・・・

その後は折り紙を巻き紙代わりに切ってのりで貼る。
(マスキングテープでもいける説があるらしいのですが、オイルのせいかうまく巻けず・・・)

お、結構綺麗ではないか?(箱はさておき)
折れたクレパスも巻き巻きしてしまえば、全然使えます。
買い直さなくてよかった!エコ、サスティナブル!(大袈裟)
(恩着せがましく)娘がテレビを見ている横でコツコツやったので、少しは丁寧に使うことを意識してもらえたらイイなと笑。

さて新学年、気持ちも新たに楽しいことがたくさんありますように!

楽しいといえば笑・・・
***********
こども工務店が3年ぶりに開催します
***********
「こども工務店」はプロの職人さんと一緒に素材や道具を使いながらお仕事体験ができるイベントです。
お父さん、お母さんは少し離れて見守ります。
ひとつの家をつくるためには、実は大工さんの他にも塗装屋さんや建具屋さん、水道屋さんや左官屋さんなど、様々な職人さんがかかわっています。
「家づくりに関わる職人さんってどんな人たち?」
「どんなお仕事をしているの?」
など、子どもたちが興味を持ったり知っていただける機会となったら嬉しく思います。

イベント詳細はこちら

いのまた

a-sokoで開催された「鉢と緑」で素敵なグリーンと鉢をゲット!

キッチンのゴミ箱|いとう家の住宅

関連記事

  1. 一週間ホットパン生活

    こんにちは。こいずみ道具店Online Shopを担当している広報の中村です…

  2. ウッドデッキでの過ごし方|いとう家の住宅

    こんにちは!広報の吉川です。気温も暖かくなってきて外で過ごすにはちょうど…

  3. 郊外暮らしのここが良い!【お庭編】|いとう家の住…

    こんにちは!広報の吉川です。家具デザイナーの小泉誠さんに手掛けていた…

  4. 大工の手でリモートワークを。

    世界的なコロナウイルスの影響にて、建設業界にも大きな向かい風が吹き始めて…

  5. 15年目のキッチン、ステンレスの天板は・・・!?…

    こんにちは!家づくりガイドのアタラシです。連載化されて来ました「15年目…

  6. 『黄身分け』製品開発の“途中”をご紹介!

    こんにちは。広報中村です。私は新事業のこいずみ道具店Online Sho…

  7. トゥンベリさんのスピーチを見て思うこと

    こんにちは、新築住宅事業部の中村です。グレタ・トゥンベリさんのスピー…

  8. 動画で伝えたいこと

    こんにちは!相羽建設の伊藤です。皆さんは誰かに何かを伝えようとする時…

新着記事

PAGE TOP